• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育研究のための質的研究方法論としての授業研究の再構造化の試みとその課題の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26590190
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関名古屋大学

研究代表者

大谷 尚  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (50128162)

研究分担者 柴田 好章  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (70293272)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード授業研究 / 質的研究 / 研究方法論 / 教育研究 / 研究言語 / 国際連携 / 臨床研究 / 教育実践研究 / 授業分析 / 質的研究方法論 / 教師教育 / 教育研究方法論
研究成果の概要

授業改善や教師教育のために国際的に普及している授業研究を、質的研究方法論を用いて、教育研究手法として再構造化し体系化する研究を行った結果、以下が明らかとなった.(1)授業研究は質的研究の特別な形式であると認識できること.(2)そのため授業研究は、①研究目的の設定、②研究デザイン、③データ採取、④データ分析、⑤理論化、の5段階に再構造化できること.(3)その各段階と⑥概念的・理論的枠組みの利用、⑦結果の表象方法に質的研究方法論の知見が有効に活用できること.(4)今後、両者の固有性と共通性とをさらに検討し、両者の交流と成果の共有を行うことが、世界共通の教育研究言語としての授業研究に必要であること.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 3件、 招待講演 10件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Integrating patients' perceptions into clinical practice guidelines for the management of rheumatoid arthritis in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Masayo Kojima, Takeo Nakayama, Takashi Otani, et.al.
    • 雑誌名

      Modern Rheumatology

      巻: - 号: 6 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1080/14397595.2016.1276511

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese citizens’ attitude toward end-of-life care and advance directives: a qualitative study2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hirayama, Masato Matsushima, Takashi Otani
    • 雑誌名

      Journal of General and Family Medicine

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 質的研究とは何か -実践者に求められるその本質的で包括的な理解のために-2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      学校健康相談研究

      巻: 13 ページ: 2-13

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サイエンス 質的研究とは何か ~その意義と方法~2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      日本歯科医師会雑誌

      巻: 68(12) ページ: 15-24

    • NAID

      40020776330

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 授業記録にもとづく授業分析のための手法に関する試験的研究2016

    • 著者名/発表者名
      柴田好章・須田昂宏・丹下悠史・中道豊彦・水野正朗・深谷久美・野村昂平・胡田裕教・坂本篤史
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      巻: 62(2) ページ: 87-106

    • NAID

      40020810200

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functions and significance of qualitative research methodologies in educational research2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 雑誌名

      Proceedings of the Education Research Innovation Development

      巻: 1 ページ: 87-102

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 座談会『医学教育研究における研究倫理』2014

    • 著者名/発表者名
      青松棟𠮷・大谷 尚・西城卓也
    • 雑誌名

      医学教育

      巻: 4 ページ: 249-0267

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 私には夢がある : 量的研究と質的研究を包括した研究認識論の創造のために2014

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 5 ページ: 93-94

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reorienting the Cultural Script of Teaching: Cross Cultural Analysis of a Science Lesson2014

    • 著者名/発表者名
      Sarkar Arani, Mohamamd Reza; Shibata, Yoshiaki; Lee, Christine; Kuno, Hiroyuki; Matoba, Masami; Fong, Lay Lean; & Yeo, John
    • 雑誌名

      The International Journal of lesson and Learning Studies

      巻: 3(3) 号: 3 ページ: 215-235

    • DOI

      10.1108/ijlls-10-2013-0056

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 質的研究との出会いから今日まで2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 価値を測定しないことの価値 -質的研究は測定せずに対象に迫る-2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 学会等名
      日本社会薬学会
    • 発表場所
      北海道薬科大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lesson Study and Qualitative Study: The Significance of their Interaction. Innovative uses of lesson study2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani and Yoshiaki Shibata
    • 学会等名
      The World Association of Lesson Studies
    • 発表場所
      University of Exeter
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医学教育研究における研究倫理2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 学会等名
      第48回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      大阪医科大学
    • 年月日
      2016-07-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 質的研究とは何か2016

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Utilization of Qualitative Research Method in Lesson Study2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 学会等名
      The Mongolian Association of Lesson Studies
    • 発表場所
      Mongolian national University of Education
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Prospect of transcript based lesson analysis for trans-national learning (the symposium on Cross-cultural inquiry for customized teaching and personalized learning: from prospect of transcript based lesson analysis)2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Shibata
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies International Conference 2015
    • 発表場所
      Khon Kaen, Thailand
    • 年月日
      2015-11-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 質的研究方法論 -その理論的で実践的な理解をめざして-2015

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 学会等名
      第23回日本介護福祉学会研究大会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーション能力向上のための音声表現スキル学習プログラムの開発と評価:授業方法に対する学習者の受け止め方からみた効果2015

    • 著者名/発表者名
      平野美保・大谷 尚・柴田好章
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Functions and significance of qualitative research methodologies in educational research2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 学会等名
      Education Research Innovation Development
    • 発表場所
      ウランバートル・ツーシンホテル
    • 年月日
      2015-06-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 質的研究とは何か -薬学教育研究におけるその意義と機能-2015

    • 著者名/発表者名
      大谷 尚
    • 学会等名
      日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会第9回大会
    • 発表場所
      星薬科大学
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Qualitative Data Analysis - SCAT (Steps for Coding and Theorization) As A Practical Tool2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishigori, Takashi Otani, Muneyoshi Aomatsu
    • 学会等名
      12th Asia Pacific Medical Education Conference (APMEC) & 3rd International Conference on Faculty Development in the Health Professions (ICFDHP)
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 年月日
      2015-02-04 – 2015-02-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Using Transcript-Based Lesson Analysis for Reorienting the Cultural Script of Teaching, presented at the symposium on Transcript-Based Lesson Analysis for Learning beyond Boundaries2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Shibata, Hiroyuki Kuno, Hoseong Cheon, & Atsushi Sakamoto
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies International Conference 2014
    • 発表場所
      Indonesia University of Education, Bandung, Indonesia,
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業分析における記述データの全体構造の図示化に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      坂本篤史・須田昂宏・深谷久美・野村昂平・中道豊彦・柴田好章
    • 学会等名
      日本教育方法学会第50回記念大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] オントロジーを援用した授業分析手法の開発-複雑な対立関係にある発言間の関連構造の解明-2014

    • 著者名/発表者名
      丹下悠史・水野正朗・田中眞帆・柴田好章・胡田裕教
    • 学会等名
      日本教育方法学会第50回記念大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニケーション能力向上のための音声表現スキル学習プログラムの開発と評価:ICEモデルを用いた授業デザイン2014

    • 著者名/発表者名
      平野美保・大谷 尚・柴田好章
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育専門職の授業洞察力を高めるための可視化手法の開発(1)-専門的な意思決定を支える推論形式の検討-2014

    • 著者名/発表者名
      柴田好章・田中眞帆
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業の文化的スクリプトの複合的構造の解明 -比較授業分析を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      サルカール アラニ モハメッド レザ ・ 柴田好章
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第25回大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] What are the barriers to introduction and implementation of novel educational methods?2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 学会等名
      Mongolian State University of Education
    • 発表場所
      Mongolian State University of Education
    • 年月日
      2014-05-08 – 2014-05-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How Technologies are Transformed and Nullified in Classrooms2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otani
    • 学会等名
      Mongolian University of Science and Technology
    • 発表場所
      Mongolian University of Science and Technology
    • 年月日
      2014-05-06 – 2014-05-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本の授業研究と世界のLesson Study:日本教育工学会 監修、小柳 和喜雄 編著、柴田 好章 編著『Lesson Study』2017

    • 著者名/発表者名
      柴田好章
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] シンガポールにおけるLesson Study:日本教育工学会 監修、小柳 和喜雄 編著、柴田 好章 編著『Lesson Study』2017

    • 著者名/発表者名
      柴田好章
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 中学校におけるアクティブ・ラーニングの可能性と課題:日本教育方法学会編『アクティブ・ラーニングの教育方法学的検討(教育方法 45)』2016

    • 著者名/発表者名
      柴田好章
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      図書文化社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] SCAT Steps for Coding and Theorization 質的データの分析手法

    • URL

      http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/~otani/scat/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] SCAT : Steps for Coding and Theorization

    • URL

      http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/%7Eotani/scat/index-e.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] SCAT : Steps for Coding and Theorization

    • URL

      http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/~otani/scat/index-e.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi