• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学力向上を支える教員文化の創造に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26590201
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関岐阜女子大学

研究代表者

梶山 雅史  岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60066347)

研究分担者 服部 晃  岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00387458)
板橋 孝幸  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (00447210)
須田 将司  東洋大学, 文学部, 准教授 (00549678)
清水 禎文  東北大学, 教育学研究科, 助教 (20235675)
佐藤 高樹  帝京大学, 教育学部, 准教授 (20549711)
大迫 章史  仙台白百合女子大学, 人間学部, 准教授 (60382686)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード教育学 / 校長会 / 地方教育会 / 教員文化 / 学力向上 / 教師教育 / 教育史 / 教育研究 / 地域教育研究組織 / 教育研究所 / 教育文化 / 地域教育研究
研究成果の概要

本研究は、戦前戦後を通じて地域の教育文化をリードしてきた教員諸団体に焦点を当て、地域の教育研究の活動実態、それを中心とする地域の教員文化・教育文化を解明し、教員文化と学力との関わりを検討した。
本研究を通して得られた知見は、以下の3点である。第1に、校長会は政策的課題を担う一方で、戦前戦後を通じて、教育研究を促してきた。第2に、地域における教員諸団体は、機関誌等のメディアを通じて、教育に関する知識とスキルを共有化し、蓄積してきた。第3に、地域の教員文化と学力との関わりをいっそう明らかにするためには、校長会の組織と機能、また個々の校長のキャリア、思想と行動の分析が不可欠である。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 近代日本における教育情報回路と教育統制(5) -地方教育会の屋台骨・校長会の活動実態の分析-2016

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史
    • 雑誌名

      教育史学会『会報』

      巻: 120号 ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日中戦争期における「学校常会」論の広がり ―培地となった「国民訓育連盟」と「日本青年教師団」―2016

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 雑誌名

      教育史学会『日本の教育史学』

      巻: 59集 ページ: 32-44

    • NAID

      130005531044

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 高橋裕子著『明治期地域学校衛生史研究 ―中津川興風学校の学校衛生活動』2016

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史
    • 雑誌名

      教育史学会『日本の教育史学』

      巻: 59集 ページ: 185-187

    • NAID

      130005628745

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 橋本美保・田中智志編著『大正新教育の思想』2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤高樹
    • 雑誌名

      日本教育学会『教育学研究』

      巻: 83巻3号 ページ: 326-328

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 報徳教育の錬成論的な形成と展開 -加藤仁平のイデオローグ性に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 雑誌名

      東洋大学文学部紀要

      巻: 69 ページ: 81-95

    • NAID

      120005768213

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1930年代半ばにおける「新興報徳運動」と報徳教育の群生-栃木県・島根県の事例から―2016

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 雑誌名

      日本教育史学会紀要

      巻: 6 ページ: 40-57

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育会史研究の課題と展望2015

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史
    • 雑誌名

      日本教育史研究

      巻: 34 ページ: 74-117

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育会史研究 新たな研究視点の浮上 近代日本における教育情報回路と教育統制(4) 戦後の展開2015

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史
    • 雑誌名

      教育史学会会報

      巻: 118 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 各教育委員会における教員の現職教育2015

    • 著者名/発表者名
      服部晃
    • 雑誌名

      岐阜女子大学文化情報研究

      巻: 17-2 ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近代日本における教育情報回路と教育統制2014

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史
    • 雑誌名

      教育史学会会報

      巻: 116 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 1930年代初頭における岐阜県教育会の動向-「岐阜県教育」による年表作成を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史
    • 雑誌名

      近代日本における教育情報回路と教育統制に関する総合的研究 中間報告書

      巻: 2 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 群馬県における地方教育会の終焉と戦後における教育諸団体の結成2014

    • 著者名/発表者名
      清水禎文
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 62-2 ページ: 269-295

    • NAID

      120005467216

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後東京都における教育団体再編の行動-戦後初期の区部における教育会・教育研究会・教員組合に着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤高樹
    • 雑誌名

      近代日本における教育情報回路と教育統制に関する総合的研究 中間報告書

      巻: 2 ページ: 45-66

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 群馬県における地方教育会の終焉と戦後における教育諸団体の結成-教育研究活動の継承を中心として-2014

    • 著者名/発表者名
      清水禎文
    • 雑誌名

      近代日本における教育情報回路と教育統制に関する総合的研究 中間報告書

      巻: 2 ページ: 67-102

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 昭和戦前期 福島県教育会雑誌目次集(解説)2014

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 雑誌名

      近代日本における教育情報回路と教育統制に関する総合的研究 中間報告書

      巻: 2 ページ: 103-148

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 岐阜県恵那郡教育会における恵那郡校長会の活動実態 戦中-戦後2016

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史
    • 学会等名
      教育史学会第60回大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 昭和期における小学校長会の組織と機能 ~群馬県を事例として~2016

    • 著者名/発表者名
      清水禎文
    • 学会等名
      教育史学会第60回大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 国民学校令下の「少年団錬成」論に関する一考察 ―「共励切磋」を目指す少年団常会論に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 学会等名
      教育史学会第60回大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 現職研修をめぐる教育団体の史的再編と『教師の専門性』の位相 ―大正~昭和戦前期における東京府下教育会・教育研究会の動向に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤高樹
    • 学会等名
      日本教師教育学会第26回大会
    • 発表場所
      帝京大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 自治体史・自治体教育史の編纂事業と教育史研究者2016

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史
    • 学会等名
      全国地方教育史学会第39回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 教育会史研究 新たな研究視点の浮上 近代日本における教育情報回路と教育統制(4) 戦後の展開2015

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史
    • 学会等名
      教育史学会第59回大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中戦争期における「学校常会」論の広がり―培地となった「国民訓育連盟」と「日本青年教師団」―2015

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 学会等名
      教育史学会第59回大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「指導が不適切教員」の現職教育に関する調査研究の総括2015

    • 著者名/発表者名
      服部晃
    • 学会等名
      中部教育学会第64回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 1930年代半ばにおける「新興報徳運動」と報徳教育の群生-栃木県・島根県の事例から―2015

    • 著者名/発表者名
      須田将司
    • 学会等名
      全国地方教育史学会第38回大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 昭和期戦時翼賛団体としての教育会―岐阜県の事例から2014

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方教育会の終焉と戦後における教育諸団体の結成2014

    • 著者名/発表者名
      清水禎文
    • 学会等名
      教育史学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi