• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開発途上国における私学高等教育の比較政策研究-質保障とマネジメントの観点から-

研究課題

研究課題/領域番号 26590214
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関神戸大学

研究代表者

小川 啓一  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (90379496)

連携研究者 黒田 一雄  早稲田大学, 大学院アジア太平洋研究科, 教授 (70294600)
北村 友人  東京大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (30362221)
研究協力者 川口 純  筑波大学, 大学院教育学研究科, 助教 (90733329)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード高等教育 / 教育の質の保証 / 教育行財政 / 教育政策 / 教育の質と保障
研究成果の概要

本研究ではアジアとアフリカに焦点をあて、プライベートセクターにおける高等教育政策を質保証と行財政の観点から比較分析をした。ラオス、ミャンマー、マラウイ、ウガンダを事例に現地調査を行い、対象国の私立大学の関係者や国の教育政策担当者、国際機関の専門家に関する質問紙調査を行い独自のデータを収集した。

具体的には、単位互換制度、成績評価制度(質保証)と運営財政や管理の独立性(マネジメント)の観点を軸に政策分析を実施し、事例国における現在の私立高等教育政策の動向を把握した。また、私立高等教育機関の類型化を財源別(公的資金、宗教団体の寄付等)、管理体制、経営体制についても明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ラオス国立大学(ラオス)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ヤンゴン教育大学(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] マケレレ大学(ウガンダ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] マラウイ大学(マラウイ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Seminar on Higher Education2017

    • 発表場所
      ラオス・ビエンチャン(ラオス国立大学)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi