• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知識観の特長を生かした社会系教科目の指導と評価の改善に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26590247
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

大杉 昭英  国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 部長 (50353397)

研究分担者 二井 正浩  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (20353378)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード知識観 / 授業構成 / 学習指導 / 学習評価
研究成果の概要

この研究の目的は二つある。第1は、教師や児童,生徒の持っている知識に対する考え方を調査することである。第2は,知識に対する考え方を参考にして,社会科の学習指導と評価を改善することである。
研究の結果,次のことが分かった。中学生と高校生は実在論が多いが,社会構成主義の考え方も多い。このことを踏まえ,次の二つの学習指導を提案した。制度や仕組みなど事実に関する内容を授業で取り上げる時には,実在論の考え方で指導する。また,授業で価値判断を行うようなときには,社会構成主義の考え方で指導する。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 法教育充実のための課題2015

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英
    • 雑誌名

      法と教育

      巻: 5 ページ: 111-120

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「法教育の導入によって学校は変わったか-新学習指導要領と法教育」2014

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英
    • 雑誌名

      『自由と正義』

      巻: 65 ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会科のこれまでとこれから2016

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英
    • 学会等名
      全国中学校社会科研究会岡山大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 社会系教科目における価値学習と知識観-授業者と学習者の知識観-2016

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英
    • 学会等名
      社会系教科教育学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 法教育充実のための課題-法と教育の協働2014

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英
    • 学会等名
      法と教育学会
    • 発表場所
      国立大学法人 筑波大学
    • 年月日
      2014-09-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 授業改革のマスターキー2017

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 中央教育審議会答申前文と読み解き解説2017

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi