• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症者の社会的困難の認知神経学的基盤を実際場面で捉える:基礎研究から臨床応用へ

研究課題

研究課題/領域番号 26590250
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関茨城大学

研究代表者

東條 吉邦  茨城大学, 教育学部, 特任教授 (00132720)

研究分担者 高橋 和子  大阪電気通信大学, 総合学生支援センター, 特任准教授 (30432545)
村野井 均  茨城大学, 教育学部, 教授 (10182130)
長谷川 壽一  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30172894)
研究協力者 明地 洋典  
浅田 晃佑  
菊池 由葵子  
計野 浩一郎  
千住 淳  
田島 康義  
渡邊 喜久枝  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 社会性 / 実際場面 / アイコンタクト / 対人距離 / 臨床応用 / テレビ / 視線 / 環境 / 自閉症 / 社会的困難性 / アイトラッカー
研究成果の概要

本課題では、臨床応用に繋がるデータを得ることを目的とし、モニター画面上の人と実際の人への反応の差異について、自閉症(ASD)と定型発達(TD)を比較した。主な結果として、ASD・TDとも画面上の人と比べて実際の人とのアイコンタクトに対して注意が向きやすいことが示され、この結果は画面上に刺激を呈示していた従来の研究の限界を明らかにした点で重要である。またASDでもTDと同様にアイコンタクトがある時の方がない時より対人距離を長く取り、この結果から実際場面ではASDは視線情報を活用している可能性が示された。この他、ASDとTDの乳幼児期における画面上の人と実際の人への反応の様相等についても検討した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 幼児向け番組におけるテレビを3次元に見る手がかりの分析2016

    • 著者名/発表者名
      村野井均・藤井とし子
    • 雑誌名

      茨城大学教育実践研究

      巻: 35 ページ: 279-287

    • NAID

      40021017291

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症における社会的困難と不安感について2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊喜久枝・東條吉邦
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 65 ページ: 219-241

    • NAID

      120006347671

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reduced Personal Space in Individuals with Autism Spectrum Disorder2016

    • 著者名/発表者名
      Asada, K., Tojo, Y., Osanai, H., Saito, A., Hasegawa, T., & Kumagaya, S.
    • 雑誌名

      PloSOne

      巻: 11 号: 1 ページ: e0146306-e0146306

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0146306

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preferential awareness of protofacial stimuli in autism.2015

    • 著者名/発表者名
      Akechi, H., Stein, T., Kikuchi, Y., Tojo, Y., Osanai, H., & Hasegawa, T.
    • 雑誌名

      Cognition

      巻: 143 ページ: 129-134

    • DOI

      10.1016/j.cognition.2015.06.016

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Absence of Preferential Unconscious Processing of Eye Contact in Adolescents with Autism Spectrum Disorder.2014

    • 著者名/発表者名
      Akechi, H., Stein, T., Senju, A., Kikuchi, Y., Tojo, Y., Osanai, H.
    • 雑誌名

      Autism Research

      巻: 7 号: 5 ページ: 590-597

    • DOI

      10.1002/aur.1397

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症者におけるパーソナルスペースの縦断変化2017

    • 著者名/発表者名
      浅田晃佑・東條吉邦・計野浩一郎・齋藤慈子・長谷川寿一・熊谷晋一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症者における心の知覚と道徳判断2017

    • 著者名/発表者名
      明地洋典・菊池由葵子・東條吉邦・計野浩一郎・長谷川寿一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児とその兄弟姉妹の発達環境の検討 ―乳幼児期のテレビ視聴の状況と対人行動の特徴に関する調査から―2016

    • 著者名/発表者名
      東條吉邦・高橋和子
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会第15回研究大会
    • 発表場所
      白百合女子大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 三者間会話場面における視線行動に関する研究 ―視線感応性と視線分布から「空気を読む」を考える―2016

    • 著者名/発表者名
      田島康義・東條吉邦
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会第15回研究大会
    • 発表場所
      白百合女子大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症者のボディイメージ:線分課題による検討2016

    • 著者名/発表者名
      浅田晃佑・東條吉邦・計野浩一郎・長谷川寿一・熊谷晋一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症研究の現在2015

    • 著者名/発表者名
      東條吉邦
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会第21回大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ASDにおける社会的困難と不安感についてー基礎研究から臨床応用へー2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊喜久枝・東條吉邦
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会第14回研究大会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ASD者におけるアイコンタクトによる心拍数の減少2015

    • 著者名/発表者名
      菊池由葵子・東條吉邦・長内博雄・齋藤慈子・長谷川寿一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症者のボディイメージについて2015

    • 著者名/発表者名
      浅田晃佑・東條吉邦・長内博雄・齋藤慈子・長谷川寿一・熊谷晋一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 子どもはテレビをどう見るか: テレビ理解の心理学2016

    • 著者名/発表者名
      村野井均
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi