• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚障害者の職業教育におけるリアルタイム実技指導の有効性の検討とその展望

研究課題

研究課題/領域番号 26590254
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関筑波技術大学

研究代表者

緒方 昭広  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (80516708)

研究協力者 根本 美咲  
渡部 みなみ  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード切皮痛 / 押手 / 面圧力分布 / 鍼 / 面圧分布測定システム / リアルタイム / 面圧力 / 鍼管 / 刺手 / 圧力分布 / タクタイルセンサシステム / タクタイルセンサー
研究成果の概要

【目的】押手圧解析ソフトを用いたリアルタイム学生指導の効果を検証した。【対象・方法】対象者は経験年数25年以上のはり師と学習年数1~4年の大学生をそれぞれ熟練者と初学者として実施した。すべての被検者で計3回の切皮痛の押手の圧力分布を面圧分布測定システムI-SCANを用いて測定した。【結果】熟練者の垂直圧のデータは比較的安定しており、動揺が一瞬できる程度であった。初学者は切皮動作を境に大きな乱れが観察された。自主練習後は介入指導の有無に関わらず切皮痛の改善や押手圧の安定がみられている。【考察】以上の結果から、押手圧の特に垂直圧に着目した指導介入は方法により有効であることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi