• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノーマライゼーション理念に代わる調和理論の構築に向けた萌芽的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26590255
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関千葉大学

研究代表者

眞城 知己  千葉大学, 教育学部, 教授 (00243345)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードノーマライゼーション / インクルーシブ教育 / 調和理論 / インクルーシヴ教育 / コンジョイント分析
研究成果の概要

特別ニーズ教育の新しい基盤理念開発を目指した萌芽的研究である。ノーマライゼーション理念とインクルーシヴ教育概念理解の特質の明確化から着手し、教師に複数の調査を実施した。インクルーシヴ教育概念の核である「包含」及び「多様性」のとらえ方に欠ける一方、学習形態や学習集団サイズが教師の同概念のイメージとして誤解されていた。また、概念理解の誤りとノーマライゼーション理念へのイメージとの一定の関連性がが明らかとなった。学習評価場面を例示した調査からは、多様性包含の核である環境要因への視座に欠ける状態が顕著であることが示された。研究成果は学術雑誌4編(国内1、海外3)、及び国際学会6編で発表した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Teachers' misunderstanding the concept on inclusive education2016

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SANAGI
    • 雑誌名

      Contemporary Issuies in Education Research

      巻: 9 号: 3 ページ: 103-114

    • DOI

      10.19030/cier.v9i3.9705

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Attitudes to normalisation and inclusive education2016

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SANAGI
    • 雑誌名

      Journal of Research in Special Educational Needs

      巻: 16 号: S1 ページ: 229-235

    • DOI

      10.1111/1471-3802.12144

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小・中学校教師と特別支援学校教師のインクルーシヴ教育に対するイメージの特徴2015

    • 著者名/発表者名
      真城知己
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 14(1) ページ: 27-34

    • NAID

      40020536474

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Teacher's image on inclusive education - classification using conjoint analysis -2015

    • 著者名/発表者名
      Sanagi,T. and Matsumoto, Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Multidisciplinary Thought

      巻: 5(4) ページ: 351-364

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] What should teachers be for the appropriate grading?2016

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SANAGI
    • 学会等名
      2016 International Business and Education Conference in San Francisco (San Francisco, USA)
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teacher's view on a balance of pupil's effort and provision for grading2016

    • 著者名/発表者名
      Sanagi, T.
    • 学会等名
      IAFOR International Conference on Education
    • 発表場所
      Honolulu, United States
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Attitudes to normalization and inclusive education2015

    • 著者名/発表者名
      Sanagi, T.
    • 学会等名
      Inclusive and Supportive Education Congress (ISEC2015)
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2015-07-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Are there any differences between mainstream and special schools teachers in the image on inclusive education?2015

    • 著者名/発表者名
      Sanagi, T.
    • 学会等名
      International Business and Education Conference in London
    • 発表場所
      London, United Kingdom
    • 年月日
      2015-06-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teacher's image on inclusive education -classification using conjoint analysis -2015

    • 著者名/発表者名
      Sanagi, T. and Matsumoto, Y.
    • 学会等名
      International Conference for Academic Disciplines 2015
    • 発表場所
      University of Nevada(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-03-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] What aspects of inclusive education are emphasized by teachers in Japan?2014

    • 著者名/発表者名
      Sanagi, T.
    • 学会等名
      International Business and Education Conference in San Francisco
    • 発表場所
      Sheraton San Francisco(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2014-08-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi