研究課題
挑戦的萌芽研究
光の回折限界を越える原子分解能の光学顕微鏡を開発しようとする試みが行われてきた。しかし、これまで光の場の原子分解能観察は実現されていない。最近、申請者は、物質表面に局在する光(近接場光)の強度分布を力として検出するという新しい概念の光学顕微鏡について研究を行っている。この顕微鏡では、原子間力顕微鏡の力センサーである半導体探針を近接場光の中に挿入し、半導体探針の先端に電子・正孔対を生成させ、その結果生じる半導体探針先端の表面電位(光起電力)を力として検出する。本研究では、近接場光を原子分解能で観察するための条件を理論的・実験的に明らかにした。
すべて 2016 2015 2014 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件) 備考 (2件)
Nano Research
巻: 9 号: 2 ページ: 530-536
10.1007/s12274-015-0934-4
PHYSICAL REVIEW APPLIED
巻: 3 号: 4
10.1103/physrevapplied.3.044020
Nanotechnology
巻: 26 号: 12 ページ: 125701-6
10.1088/0957-4484/26/12/125701
Phys. Rev. B
巻: 90 号: 3 ページ: 035410-035417
10.1103/physrevb.90.035410
Nature Commun.
巻: 5 号: 1 ページ: 1-7
10.1038/ncomms5476
http://nanophysics.ap.eng.osaka-u.ac.jp/