• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「ふりかけるだけ」細胞内一分子ナノ計測の提案

研究課題

研究課題/領域番号 26600019
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関東北大学

研究代表者

畠山 裕康  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (00619067)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード量子ドット / 一分子計測
研究成果の概要

本研究では、細胞内の任意の分子の一分子計測を容易に可能にする材料と手法の提供を目的とした。そのために、極めて安定で明るい蛍光ナノ材料、量子ドットに対して、低分子リガンドと特異的共有結合を形成するタグタンパク質を利用した目的分子との特異的結合能の獲得と細胞膜透過性ペプチドを利用した細胞膜透過性の獲得の2点を試みた。前者については目的を達成したものの、後者は導入効率等に課題があったため断念した。しかし、エレクトロポレーション法により低い細胞毒性にて高効率な細胞内導入を可能にすることができた。これにより細胞内におけるミオシンの一分子計測を行うことができ、本研究の目的を達成することができた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 一分子計測で迫る糖輸送体分子の細胞内輸送システム2015

    • 著者名/発表者名
      畠山 裕康
    • 学会等名
      東海大学マイクロ・ナノ研究開発センター第14回講演会、バイオイメージングセミナー
    • 発表場所
      平塚
    • 年月日
      2015-08-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 一分子イメージングに基づく細胞内輸送システムの定量計測2014

    • 著者名/発表者名
      畠山 裕康、神崎 展
    • 学会等名
      バイオイメージインフォマティクス2014
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2014-06-09 – 2014-06-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi