研究課題/領域番号 |
26600030
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ナノ材料化学
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
小松 晃之 中央大学, 理工学部, 教授 (30298187)
|
連携研究者 |
秋山 元英 中央大学, 理工学部, 助教 (90467697)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | ナノ材料 / 蛋白質 / マイクロチューブ / 大腸菌 / 電子顕微鏡 / アルブミン / 交互積層法 |
研究成果の概要 |
蛋白質マイクロチューブの一次元内孔空間に微生物を効率よく取り込ませることに成功した。具体的には、多孔性ポリカーボネイト膜を用いた独自の鋳型内交互積層法によりヒト血清アルブミンからなる中空シリンダー構造のマイクロチューブ(外径1.0μm)を合成し、それが大腸菌(E. coli K12株)を捕捉できる“大腸菌トラップ”となることを明らかにした。病原性大腸菌の駆除にも応用できると期待される。
|