• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中におけるカーボンナノチューブと糖の新規吸着反応メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 26600033
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

平野 篤  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ナノ材料研究部門, 主任研究員 (90613547)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードナノチューブ・フラーレン / カーボンナノチューブ / 糖 / 吸着反応 / 酸化還元反応
研究成果の概要

本研究では水溶液中のみで観察される「カーボンナノチューブ(CNT)と糖分子の吸着反応」という新規物性の全容解明に挑戦した。ドデシル硫酸ナトリウムで分散したCNTは、酸化状態において、糖に対する吸着力の低下を示した。分子動力学シミュレーションから、CNTが正に荷電するとCNT表面のドデシル硫酸ナトリウムの吸着密度が増加することが明らかになり、これらの物性がバンドギャップ依存的なCNTと糖の吸着反応の原因であることが示唆された。水溶液中では溶存酸素とプロトンがCNTの酸化還元反応に関与してバンドギャップ依存的な吸着が起こると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Control of interactions between single-wall carbon nanotubes and hydrogels using redox reagents2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hirano, Tomoshi Kameda, Takeshi Tanaka, Hiromichi Kataura
    • 学会等名
      The Sixteenth International Conference on the Science and Application of Nanotubes
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-06-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanism of band-gap dependent adsorption of single-wall carbon nanotubes onto hydrogels2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hirano, Takeshi Tanaka, Hiromichi Kataura
    • 学会等名
      Ninth International Workshop on Metrology, Standardization and Industrial Quality of Nanotubes
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Redox-dependent separation of single-wall carbon nanotubes in hydrogels2015

    • 著者名/発表者名
      平野篤、田中丈士、片浦弘道
    • 学会等名
      第48回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
    • 年月日
      2015-02-21 – 2015-02-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi