研究課題/領域番号 |
26600034
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ナノ材料化学
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
岡崎 俊也 独立行政法人産業技術総合研究所, ナノチューブ応用研究センター, 研究チーム長 (90314054)
|
研究分担者 |
前田 優 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10345324)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | カーボンナノチューブ / 近赤外 / 蛍光プローブ / フラーレン・ナノチューブ・グラフェン |
研究成果の概要 |
カーボンナノチューブは生体透過性の良い近赤外領域で発光することから、次世代蛍光プローブとして非常に期待されている。本研究課題では、発光量子収率のより大きな酸化カーボンナノチューブを近赤外蛍光プローブとして用いた免疫沈降反応に成功した。さらに生体透過性のより高い波長領域で発光する新しい酸化カーボンナノチューブの合成法を開発し、イメージングプローブとして非常に優れていることを見出した。
|