• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無機粘土ナノシートによる貴金属ナノ粒子/無機ナノ複合体の創製と構造・機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 26600050
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料工学
研究機関日本大学

研究代表者

原口 和敏  日本大学, 生産工学部, 研究所教授 (10373391)

連携研究者 清水 正一  日本大, 生産工学部, 教授 (10139115)
高田 哲生  DIC株式会社, 総合研究所, 主席研究員 (00425670)
武久 敢  DIC株式会社, 総合研究所, 主任研究員 (70425669)
研究協力者 VARADE Dharmesh  Ahmedabad University
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードナノ粒子 / コアシェル構造 / クレイ / 貴金属 / 触媒 / ナノコンポジット / 貴金属ナノ粒子 / ナノ複合体 / 複合ナノ粒子
研究成果の概要

クレイ(粘土)を超多官能架橋剤とするナノコンポジット(NC)ゲルに貴金属イオンを導入して室温で保持する方法で、ゲル中に微小なPtナノ粒子(平均粒径1~2nm)を安定に担持したPt-NCゲルを合成し、構造、触媒活性および安定性を明確にした。一方、クレイナノシート水分散液中で、複数の貴金属イオンまたは貴/卑金属イオンを同時に添加して還元する(ワンポット)手法により、明確なコア-シェル構造を有する貴金属(例:Pd-Pt、Au-Pt)ナノ結晶複合体および卑金属/貴金属(例:Co-Pt)ナノ結晶複合体の合成に成功した。また、これらが有機還元反応に対して極めて高い触媒活性を示すことを見出した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] Ahmedabad University(India)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Soft nanohybrid materials consisting of polymer-clay network2015

    • 著者名/発表者名
      Kaazutoshi Haraguchi
    • 雑誌名

      Adv. Polym. Sci.

      巻: 267 ページ: 187-248

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Catalytically Active Bimetallic Nanocrystals in the Presence of Clay2015

    • 著者名/発表者名
      Dharmesh Varade, Kazutoshi Haraguchi
    • 学会等名
      6th Asian Conference on Colloid and Interface Science (ACCIS 2015)
    • 発表場所
      アルカス佐世保(長崎県・佐世保市)
    • 年月日
      2015-11-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structures and Characteristics of Noble Metal Nanoparticles in Nanocomposites & Gels via Exfoliated Clay Mediated In-situ Reduction2015

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Haraguchi, Dharmesh Varade
    • 学会等名
      Trends in Nanotechnology International Conference (TNT 2015)
    • 発表場所
      Toulouse, France
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cell Harvest Systems and Highly Protein-Resistant Coatings2015

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Haraguchi
    • 学会等名
      The 5th Asian Biomaterials Congress
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-05-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Highly strechable, mechanically tough, zwitterionic sulfobetaine nanocomposite gels with controlled thermosensitivity2014

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Haraguchi, Jinyan Ning, Guang Li
    • 学会等名
      国際ゲルシンポジウム(PN&G2014)
    • 発表場所
      東京大学(伊藤国際研究センター)
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis and functions of platinum-polymer-clay nanocomposite gels fabricated via exfoliated clay-mediated in situ reduction2014

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Haraguchi
    • 学会等名
      TNT2014 (Trends in Nanotechnology International Conference)
    • 発表場所
      Barcelona University (Barcelona, Spain)
    • 年月日
      2014-10-27 – 2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 層状剥離粘土鉱物を用いた白金ナノ粒子担持ナノコンポジットゲル2014

    • 著者名/発表者名
      原口和敏、Dharmesh Varade
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Stimuli-responsive nanocomposite gels2014

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Haraguchi
    • 学会等名
      2nd International Conference on Bio-based Polymer and Composites (BiPoCo2014)
    • 発表場所
      Visegrad, Hungary
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] LCST及びUCST型相転移を示す新規ナノコンポジットゲル(NCゲル)の合成と特性2014

    • 著者名/発表者名
      原口和敏
    • 学会等名
      日本ゴム協会年次大会(2014)
    • 発表場所
      埼玉会館(埼玉)
    • 年月日
      2014-05-20 – 2014-05-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi