• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紫外光アシストALD法による強磁性強誘電体人工超格子の成長

研究課題

研究課題/領域番号 26600104
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関上智大学

研究代表者

坂間 弘  上智大学, 理工学部, 教授 (10242017)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード原子層堆積 / 強磁性 / 強誘電性 / 紫外光 / ペロフスカイト / 超格子 / 強誘電体 / ALD / ぺロフスカイト / 低温成長 / 紫外光アシストALD法 / 強磁性強誘電体 / 原子層堆積法 / 人工超格子
研究成果の概要

室温以上で安定な強磁性強誘電体を実現するために、ビスマス系ペロフスカイト酸化物による人工超格子の創製を目指している。達成できている超格子が極めて薄いことと理論的に予測される磁化よりもはるかに小さい磁化しか生じていないという現状の問題点を解決するために、紫外線でアシストした原子層堆積(ALD)法を開発した。それによって、成長温度の大幅な低減が実現でき、室温における磁化を増大させることに成功した。本研究で開発した方法は、他の物質系においても有用である。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 原子層堆積法によるBiFeO3 薄膜の成長2017

    • 著者名/発表者名
      平林 三寛, 中村 葵, 査 尚豪, 坂間 弘
    • 学会等名
      応用物理学会第64回春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市・西区)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 原子層成長法による酸化ビスマスの成長2016

    • 著者名/発表者名
      平林 三寛, 田中 優, 小松 周平, 坂間 弘
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] かんたんマルチフェロイック講座

    • URL

      http://www.ph.sophia.ac.jp/~saka-ken/research/multiferro/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 強磁性強誘電体

    • URL

      http://www.ph.sophia.ac.jp/~saka-ken/research/multiferro/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi