研究課題/領域番号 |
26600128
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
プラズマエレクトロニクス
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
杤久保 文嘉 首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (90244417)
|
連携研究者 |
白井 直機 北海道大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80552281)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 放電プラズマ / ミスト / 液相反応 / ナノ粒子生成 / 粒子挙動観測 / エレクトロスプレー / 静電霧化 / 粒径計測 / 静電気応用 |
研究成果の概要 |
塩化金酸水溶液や硝酸銀溶液に対して非平衡プラズマを照射することで、液中で金ナノ粒子や銀ナノ粒子などの金属ナノ粒子生成が可能である。本研究では、気液界面での反応の効率化、及び、粒子サイズ制御という観点から、プラズマ中のミストの利用に着目した。ミストを含むプラズマの生成手法について検討を行い、超音波霧化方式と直流グロー放電による放電リアクタ、及び、静電霧化方式とコロナ放電による放電リアクタを作成し、その特性を評価した。また、金ナノ粒子と銀ナノ粒子の生成を試み、これが実現可能であることを確認した。
|