• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メニーコア演算器によるプラズマ粒子シミュレーションコード高速化への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 26600152
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 計算科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

齊藤 慎司  名古屋大学, 理学研究科, 特任准教授 (60528165)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード計算物理 / 宇宙物理 / プラズマ粒子シミュレーション
研究成果の概要

本研究ではメニーコア演算子であるXeon Phiをプラズマ粒子シミュレーション(PIC)手法を用いた数値計算へ適用し、どの程度効率的な演算が可能であるのか検証を行った。PIC手法において最も計算コストが高いのが粒子の軌道および電流計算である。荷電粒子の運動計算については、スレッド並列およびベクトル化が実装可能なレベルに至り、効率的な演算が可能であることが検証出来た。しかしながら、電流計算については、空間に散らばる荷電粒子が不規則なメモリアクセスを行うためベクトル化の障壁となっている。空間的に不規則に散らばる粒子を動的にメモリ配置し、連続メモリアクセスを実現するのかが今後の課題となる。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Generation of intermittent ion acoustic waves in whistler-mode turbulence2017

    • 著者名/発表者名
      Saito S.、Nariyuki Y.、Umeda T.
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 24 号: 7 ページ: 072304-072304

    • DOI

      10.1063/1.4990443

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Whistler Turbulence at Ion and Electron Scales: Particle-In-Cell Simulations2016

    • 著者名/発表者名
      S. Saito, Y. Nariyuki, and T. Umeda
    • 学会等名
      STEシミュレーション研究会 - 太陽地球惑星系探査とシミュレーション研究 -
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Xeon-Phiを用いたOFFLOAD版プラズマ粒子コード開発2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤慎司
    • 学会等名
      STEシミュレーション研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-09-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi