• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多波長宇宙論データの同時解析法の開発と宇宙の暗黒成分の究明

研究課題

研究課題/領域番号 26610058
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

高田 昌広  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (40374889)

連携研究者 日影 千秋  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任助教 (00623555)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードダークエネルギー / ダークマター / ニュートリノ / 宇宙の構造形成
研究成果の概要

銀河のイメージング、分光データから得られるクラスタリング統計量、重力レンズ効果の測定を組み合わせ、銀河バイアスの不定性を観測的に除去し、宇宙論パラメータを制限する手法を開発できた。開発した手法をスローン・ディジタル・スカイ・サーベイ(SDSS)のデータに適用し、宇宙論パラメータを制限することができた。特に、宇宙論スケールにおける重力理論のテストに有効なパラメータを制限ができ、Planck宇宙背景放射の測定結果と若干の矛盾があることを報告した。また、宇宙最大の自己重力天体である銀河団について、個数カウントと重力レンズ効果の測定を組み合わせ、より正確に宇宙論パラメータを制限する手法を開発した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 12件、 査読あり 19件、 オープンアクセス 17件、 謝辞記載あり 17件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 10件、 招待講演 22件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] プリンストン大学/カリフォルニア工科大学/シカゴ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ASIAA(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Shanghai Jiaotong University/USTC/Thinghua University(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Laboratoire d'Astrophysique de Marseille(フランス)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Reconstruction of halo power spectrum from redshift-space galaxy distribution: cylinder-grouping method and halo exclusion effect2017

    • 著者名/発表者名
      T. Okumura, M. Takada, S. More, S. Masaki
    • 雑誌名

      MNRAS

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Large-scale tidal effect on redshift-space power spectrum in a finite-volume survey2017

    • 著者名/発表者名
      K. Akitsu, M. Takada, Y. Li
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Detection of stacked filament lensing between SDSS luminous red galaxies2016

    • 著者名/発表者名
      J. Clampitt, H. Miyatake, B. Jain, M. Takada
    • 雑誌名

      MNRAS

      巻: 457 号: 3 ページ: 2391-2400

    • DOI

      10.1093/mnras/stw142

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Detection of the Splashback Radius and Halo Assembly Bias of Massive Galaxy Clusters2016

    • 著者名/発表者名
      S. More, H. Miyatake, M. Takada et al. (13 co-authors)
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 825 号: 1 ページ: 39-39

    • DOI

      10.3847/0004-637x/825/1/39

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Subaru High-z Exploration of Low-luminosity Quasars (SHELLQs). I. Discovery of 15 Quasars and Bright Galaxies at 5.7 < z < 6.92016

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsuoka et al. (including M. Takada, the 35th in 39 co-authors)
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 828 号: 1 ページ: 26-39

    • DOI

      10.3847/0004-637x/828/1/26

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prime Focus Spectrograph (PFS) for the Subaru telescope: overview, recent progress, and future perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      N. Tamura et al. (including M. Takada, the 90th in 100 co-authors)
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 9908 ページ: 99081-99081

    • DOI

      10.1117/12.2232103

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A New Milky Way Satellite Discovered in the Subaru/Hyper Suprime-Cam Survey2016

    • 著者名/発表者名
      Homma, D., China, M., Okamoto, S. et al.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 832 号: 1 ページ: 21-26

    • DOI

      10.3847/0004-637x/832/1/21

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Separate universe consistency relation and calibration of halo bias2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Li, W. Hu, M. Takada
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 93 号: 6

    • DOI

      10.1103/physrevd.93.063507

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evidence of Halo Assembly Bias in Massive Clusters2016

    • 著者名/発表者名
      H. Miyatake, S. More, M. Takada et al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Letters

      巻: 116 号: 4 ページ: 041301-041301

    • DOI

      10.1103/physrevlett.116.041301

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Geometrical constraint on curvature with BAO experiments2015

    • 著者名/発表者名
      M. Takada, O. Dore
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 92 号: 12

    • DOI

      10.1103/physrevd.92.123518

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Detection of universality of dark matter profile from Subaru weak lensing measurements of 50 massive clusters2015

    • 著者名/発表者名
      H. Niikura, M. Takada et al.
    • 雑誌名

      Publ. Atron. Soc. Japan

      巻: 67 号: 6

    • DOI

      10.1093/pasj/psv090

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Properties of Weak Lensing Clusters Detected on Hyper Suprime-Cam's 2.3 deg^2 Field2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Miyazaki et al
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 807 号: 1 ページ: 22-22

    • DOI

      10.1088/0004-637x/807/1/22

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Weak Lensing Signal and the Clustering of BOSS Galaxies. II2015

    • 著者名/発表者名
      S. More, H. Miyatake, M. Takada et al.
    • 雑誌名

      The Astrophys. J.

      巻: 806 号: 1 ページ: 2-2

    • DOI

      10.1088/0004-637x/806/1/2

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Weak Lensing Signal and the Clustering of BOSS Galaxies. I. Measurements2015

    • 著者名/発表者名
      H. Miyatake, S. More, M. Takada et al.
    • 雑誌名

      The Astrophys. J.

      巻: 806 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1088/0004-637x/806/1/1

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Joint likelihood function of cluster counts and n -point correlation functions: Improving their power through including halo sample variance2014

    • 著者名/発表者名
      Schaan, E., Takada, M., Spergel, D. N.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 90 号: 12

    • DOI

      10.1103/physrevd.90.123523

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Super-sample signal2014

    • 著者名/発表者名
      Li, Y., Hu, W., Takada, M.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 90 号: 10

    • DOI

      10.1103/physrevd.90.103530

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An optimal survey geometry of weak lensing survey: minimizing supersample covariance2014

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, R., Soma, S., Takada, M., Kayo, I.
    • 雑誌名

      MNRAS

      巻: 444 号: 4 ページ: 3473-3487

    • DOI

      10.1093/mnras/stu1693

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Joint analysis of cluster number counts and weak lensing power spectrum to correct for the super-sample covariance2014

    • 著者名/発表者名
      Takada, M., Spergel, D. N.
    • 雑誌名

      MNRAS

      巻: 441 号: 3 ページ: 2456-2475

    • DOI

      10.1093/mnras/stu759

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Super-sample covariance in simulations2014

    • 著者名/発表者名
      Li, Y., Hu, W., Takada, M.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D

      巻: 89 号: 8

    • DOI

      10.1103/physrevd.89.083519

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Subaru large surveys (HSC and PFS)2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      Subaru International Partnership Science and Instrumentation Workshop
    • 発表場所
      NAOJ, Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 有限体積銀河サーベイの宇宙論統計量に対する大スケールゆらぎの影響 -- Super Sample Effect2016

    • 著者名/発表者名
      高田昌広
    • 学会等名
      天文学会2016年春季年会
    • 発表場所
      首都大学東京 (東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Connecting Halo (peak) and Galaxy2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      Statistics of Extrema in Large-Scale Structure
    • 発表場所
      Leiden University, Leiden, the Netherlands
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 宇宙構造形成の研究の最近の進展2016

    • 著者名/発表者名
      高田昌広
    • 学会等名
      理論天文学宇宙物理学懇談会シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tightest upper bound on the abundance of PBH with dense-cadence HSC observation of M312016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      The 6th Subaru international conference "Panoramas of the Evolving Cosmos"
    • 発表場所
      International Conference Center Hiroshima(広島県広島市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 宇宙の大規模構造による宇宙論2016

    • 著者名/発表者名
      高田昌広
    • 学会等名
      第5回観測的宇宙論研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neutrinos from lensing surveys I2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      Neutrinos and Light Particles in Cosmology
    • 発表場所
      UC Berkeley, Berkeley, USA
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A proposal/discussion on Subaru HSC Ultra-Wide Survey (for Euclid)2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      Euclid Consortium Meeting 2016
    • 発表場所
      Centro Cultural de Belem, Lisbon, Portugal
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SuMIRe: Subaru imaging and spectroscopic galaxy surveys2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      Cross-correlation Spectacular with LSST: Exploring Synergies Between LSST and External Datasets to Discover Fundamental Physics
    • 発表場所
      Brookhaven National Lab & Stony Brook University, Stony Brook, USA
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Halo bias2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      Cosmology and First Light
    • 発表場所
      Istitut Astrophsique de Paris, Paris, France
    • 年月日
      2015-12-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Why does the Universe speed up? - Exhausted study and challenge for the future2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      Unification and Development of the Neutrino Science Frontier
    • 発表場所
      ニューウェルシティ湯河原 (静岡県熱海市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Halo bias, super-survey effects and cosmology2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      Workshop of Observational Cosmology
    • 発表場所
      京都大学 (京都府京都市)
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A pilot survey of transients in M31 - in preparation of LSST2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      Subaru-Keck Synergy Workshop
    • 発表場所
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Baryon Acoustic Oscillation2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      New Era of the Cosmic Distance Scale
    • 発表場所
      東京大学 (東京都文京区)
    • 年月日
      2015-06-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ニュートリノ質量の探索2015

    • 著者名/発表者名
      高田昌広
    • 学会等名
      物理学会春期年会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] HSC戦略枠サーベイが目指すサイエンス2015

    • 著者名/発表者名
      高田昌広
    • 学会等名
      天文学会春期年会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Subaru Prime Focus Spectrograph (PFS)2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      国際学会 "Multi-Object Spectroscopy in the Next Decade: Big Questions, Large Surveys and Wide Fields"
    • 発表場所
      La Palma, Spain
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dark energy interests in Japan: Subaru SuMIRe project2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      国際学会 "Wide-field InfraRed Surveys: Science and Techniques"
    • 発表場所
      Pasadena, CA, USA
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Super-Sample Covariance/Signal2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      国際学会 "Relativistic Cosmology"
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-09-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2020年代の宇宙論2014

    • 著者名/発表者名
      高田昌広
    • 学会等名
      2014年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム 「光赤外分野の展望~将来計画検討書中間報告会」
    • 発表場所
      国立天文台
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Super sample covariance/signal2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      国際研究集会 "Combining probes in cosmological surveys"
    • 発表場所
      Aspen, CO, USA
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-08-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Statistical challenges in weak lensing cosmology2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      国際学会 "IAU Symposium 306: Statistical challenges in 21st century cosmology"
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The large-scale structure of the Universe: the current status and future prospects2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      国際学会 "From Dark Matter to Galaxies"
    • 発表場所
      Xi'an, China
    • 年月日
      2014-05-18 – 2014-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Super sample effects in cosmological surveys2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takada
    • 学会等名
      国際学会 "Cosmological Quests for the Next Decade"
    • 発表場所
      KASI, Daejeon, Korea
    • 年月日
      2014-04-16 – 2014-04-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本の観測的宇宙論の黎明期―すばる望遠鏡超広視野カメラHyper Suprime-Cam計画2014

    • 著者名/発表者名
      高田昌広
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      日本物理学会 物理学会誌 第69巻 第3号
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 超広視野主焦点カメラ HSC による大規模観測データ、全世界に公開開始

    • URL

      http://www.ipmu.jp/ja/20170228-HSC_datarelease

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 銀河系に付随する極めて暗い衛星銀河の発見

    • URL

      http://www.ipmu.jp/ja/20161122-FaintDwarf

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 世界初! 銀河団の内部構造とダークマターの深い関係が明らかに

    • URL

      http://www.ipmu.jp/ja/20160126-galaxycluster

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] Evidence of Halo Assembly Bias in Massive Clusters

    • URL

      http://physics.aps.org/articles/v9/9

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi