研究課題/領域番号 |
26610135
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
岩城 光宏 国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 上級研究員 (30432503)
|
研究協力者 |
藤田 恵介
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ナノバイオロボティクス / モーター蛋白質 / メカノバイオロジー / 合成生物学 / 人工筋肉 / 1分子計測 / モータータンパク質 / 筋肉 |
研究成果の概要 |
本研究では、生命の材料である蛋白質とDNA分子を使って筋肉収縮の機能単位であるサルコメアをデザインし、その特性を1分子レベルの解像度で観察・解析することで、生命の持つ巧みな省エネ戦略、柔軟性や適応性を解明するのが最終目標である。 DNAオリガミのロッド、バネを作成し、これらと連結するための、ヒト骨格筋ミオシンモーター部位の発現・精製系を確立することが出来た。27個のミオシンが連結された1次元ミオシンアレイのプロセッシブ運動を観察することもできるようになった。
|