研究課題/領域番号 |
26610137
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
渡部 直樹 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (50271531)
|
研究分担者 |
植田 寛和 独立行政法人物質・材料研究機構, 若手国際研究センター, 研究員 (20705248)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | イオン誘起微粒子核生成 / クラスター形成 / イオントラップ / 惑星形成・進化 / ダスト形成 |
研究成果の概要 |
宇宙空間に存在する固体微粒子は星間物質の進化にきわめて重要な役割を果たす.固体微粒子の形成過程の詳細は未解明だが,一般に中性ガスの冷却過程で,気相中で形成されたと信じられている.本研究は従来考えられてこなかった,イオンを核とする微粒子形成過程(イオン誘起微粒子核生成)に実験的に迫る試みである.イオンを真空中の微小領域に長時間閉じ込めることができるイオントラップ装置を製作し,装置の評価を行うと共に,イオン誘起微粒子核生成の初期過程であるクラスターイオン生成を調べた.
|