• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湿性沈着エアロゾルに含まれる水溶性微粒子の組成分析

研究課題

研究課題/領域番号 26610147
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関北海道大学

研究代表者

飯塚 芳徳  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (40370043)

研究分担者 中村 一樹  防災科学技術研究所, イノベーションハブ推進室, 室長補佐 (50725231)
連携研究者 佐藤 友徳  北海道大学, 大学院地球環境科学研究院, 准教授 (10512270)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード降雪 / エアロゾル / 個別微粒子 / 化学組成 / 微粒子 / 海塩 / 粒子組成 / 水溶性塩
研究成果の概要

本研究では、氷昇華法を厳寒地の北海道占冠・トマム地域の降雪に応用し、海塩・硫酸塩などが固体微粒子として存在する寒冷な降雪とともに湿性沈着したエアロゾルの粒子状物質の化学組成を分析し、湿性沈着エアロゾルの粒子状物質を明らかにすることを目的とした。分析の結果、エアロゾル微粒子と降雪中の不揮発性微粒子の元素組成分布には違いがみられ、降雪中の不揮発性粒子には塩化物塩が多く見つかった。しかしながら、ダイヤモンドダストに含まれる不揮発性粒子には塩化物塩が含まれておらず、エアロゾルの組成分布とよく似ていた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] トマム地域における水溶性の乾性・湿性沈着エアロゾルの組成分布に関する初期的結果2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚芳徳, 中村一樹, 佐藤友徳, 山中康裕
    • 雑誌名

      北海道の雪氷

      巻: 33 ページ: 129-132

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] トマム地域における水溶性の乾性・湿性沈着エアロゾルの組成分布2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚芳徳, 中村一樹, 佐藤友徳, 山中康裕
    • 学会等名
      日本雪氷学会
    • 発表場所
      八戸工業大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi