研究課題/領域番号 |
26610157
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
超高層物理学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
津田 卓雄 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (90444421)
|
連携研究者 |
中村 卓司 国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (40217857)
阿保 真 首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (20167951)
|
研究協力者 |
江尻 省 国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (80391077)
西山 尚典 国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (00704876)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 共鳴散乱ライダー / 熱圏 / ヘリウム |
研究成果の概要 |
熱圏高度を広くカバーした大気観測を実現する為,熱圏高度に分布するヘリウムの共鳴線を利用したライダー観測について基礎研究を行った.シミュレーションベースの観測手法の検討より,ヘリウム原子の紫外域の共鳴散乱線(389 nm)も有用な観測手段となり得ることをあきらかにした.また,熱圏高度をカバーする為のレンジ範囲を拡張した受信機システム(レンジ範囲: 0-1920 km)を試作した.
|