• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ほぼ全ての溶岩に適用可能な酸化還元状態決定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26610160
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地質学
研究機関静岡大学

研究代表者

道林 克禎  静岡大学, 理学部, 教授 (20270978)

研究分担者 石橋 秀巳  静岡大学, 理学部, 講師 (70456854)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード島弧火山 / 酸化還元状態 / 酸素フュガシティ / ハンレイ岩 / マントル / 島弧 / 宝永噴火 / 斑レイ岩捕獲岩 / Fe-Ti酸化物 / 火山岩 / 前弧玄武岩 / 酸素分圧
研究成果の概要

島弧火山のマグマだまりにおける酸化還元状態について明らかにするため,富士山1707年宝永噴火のハンレイ岩捕獲岩について酸素フュガシティ(fO2)条件を検討した.ハンレイ岩の多くはイルメナイトとマグネタイトの両方を含むので、FeTi酸化物温度・酸素シュガシティ計を適用することで,鉱物化学組成から平衡温度・fO2条件を見積もった.捕獲岩を地表までもたらした母岩マグマの影響を避けて平衡温度・fO2条件を見積もった結果,760-940℃,QMF+0.6~+2の値を得た.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Magnitude and symmetry of seismic anisotropy in mica- and amphibole-bearing metamorphic rocks and implications for tectonic interpretation of seismic data from the southeast Tibetan Plateau2015

    • 著者名/発表者名
      Ji, S., Shao, T., Michibayashi, K., Oya, S., Satsukawa, T., Wang, Q., Zhao, W. and Salisbury, M. H.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 120 号: 9 ページ: 6404-6430

    • DOI

      10.1002/2015jb012209

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A multi-technique analysis of deuterium trapping and near-surface precipitate growth in plasma-exposed tungsten2015

    • 著者名/発表者名
      Kolansinski, R.D., Shimada, M., Oya, Y., Buchenauer, D.A., Chikada, T., Cowgill, D.F., Donovan, D.C., Friddle, R.W., Michibayashi, K. and Sato, M.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 118 号: 7 ページ: 073301-073301

    • DOI

      10.1063/1.4928184

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Flow in the uppermost mantle during back-arc spreading revealed by Ichinomegata peridotite xenoliths, NE Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Satsukawa, T. and Michibayashi, K.
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 189 ページ: 89-104

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2013.10.035

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dehydration breakdown of antigorite and the formation of B-type olivine CPO2014

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Nagaya, Simon R. Wallis, Hiroaki Kobayashi, Katsuyoshi Michibayashi, Tomoyuki Mizukami, Yusuke Seto, Akira Miyake, Megumi Matsumoto
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 387 ページ: 67-76

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2013.11.025

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rheological properties of the detachment shear zone of an oceanic core complex inferred by plagioclase flow law: Godzilla Megamullion, Parece Vela back-arc basin, Philippine Sea.2014

    • 著者名/発表者名
      K. Michibayashi, Harigane, Y., Obara, Y., Muto, J., Okamoto, A.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 408 ページ: 16-23

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2014.10.005

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antigorite-induced seismic anisotropy and implications for deformation in subduction zones and the Tibetan Plateau2014

    • 著者名/発表者名
      Shao, T., Ji, S., Kondo, Y., Michibayashi, K., Wang, Q., Xu, Z., Marcotte, D. and Salisbury, M. H.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 119 号: 3 ページ: 2068-2099

    • DOI

      10.1002/2013jb010661

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of mineral fraction on the rheological properties of forsterite + enstatite during grain size sensitive creep: 3 Application of grain growth and flow laws on peridotite ultramylonite2014

    • 著者名/発表者名
      Tasaka, M., Hiraga, T. and Michibayashi, K.
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: 119 号: 2 ページ: 840-857

    • DOI

      10.1002/2013jb010619

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new calculation method for calculating seismic velocities in rocks containing strongly dimensionally anisotropic mineral grains and its application to antigorite-bearing serpentinite mylonites2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T., Y. Shirasugi, K. Michibayashi
    • 雑誌名

      Earth Planet. Sci. Lett.

      巻: 391 ページ: 24-35

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2014.01.025

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plagioclase preferred orientation and induced seismic anisotropy in mafic igneous rocks2014

    • 著者名/発表者名
      Ji, S., Shao, T., Salisbury, M. H., Sun, S., Michibayashi, K., Zhao, W., Long, C., Liang, F. and Satsukawa, T.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 119 号: 11 ページ: 8064-8088

    • DOI

      10.1002/2014jb011352

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Melt inclusions in gabbroic xenoliths from Fuji volcano; implication for criptic silicic magma chamber2016

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Tanaka, Hidemi Ishibashi, Natsumi Hokanishi, Atsushi Yasuda
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2016
    • 発表場所
      Yokohama (Kanagawa)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 丹沢深成岩体に接する変成マフィック岩の変形微細構造2015

    • 著者名/発表者名
      水野那希・道林克禎
    • 学会等名
      日本地質学会第122年学術大会(2015長野大会)
    • 発表場所
      信州大学(長野市)
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ABISMOがマリアナ海溝チャレンジャー海淵で採取した堆積物コアのマフィック鉱物2014

    • 著者名/発表者名
      4.道林克禎・照峰直伸・針金由美子・布浦拓郎・上原茂樹・小原泰彦・宮崎淳一・高井研
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-04-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 幌満かんらん岩のスピネルの形態変化について2014

    • 著者名/発表者名
      小出聡子・柴田有毅・道林克禎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-04-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 南アフリカカープバールクラトンリソスフェア起源粗粒かんらん岩の微細構造とメタゾマティズムの関係2014

    • 著者名/発表者名
      冨田大貴・道林克禎・片山郁夫・小宮剛
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-04-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 中央インド洋海嶺南部Kairei熱水場周辺のマフィック岩と超マフィック岩2014

    • 著者名/発表者名
      西村拓真・針金由美子・道林克禎・森下知晃・佐藤暢
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-04-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 南アメリカタイタオオフィオライト最上部マントルかんらん岩の構造岩石学的特徴2014

    • 著者名/発表者名
      吉田佳明・道林克禎・安間了
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-04-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] SEM-EBSD-EDS SYSTEM in Shizuoka University

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~sekmich/EBSD/EBSD.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi