研究課題
挑戦的萌芽研究
本研究の結果として,四国海盆では中新世に沖合800 km近くまでタービダイトが届いていた可能性が明らかになった.海底扇状地はおおよそ15-11 Maに発達しており,最大で300 m以上の厚さを持つタービダイト互層から構成されている.この規模は,活動的縁辺域では世界最大級である.さらに,本研究では海底扇状地の理論モデルを構築し,四国海盆の海底扇状地チャネルを形成するためには,90%以上が泥質堆積物で構成される大流量の混濁流が必要となることを明らかにした.すなわち,四国海盆の大規模海底扇状地が発達していた際には,後背地である西南日本島弧では急激に化学風化および削剥が進行していたことが予想される.
すべて 2016 2015 2014
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)
地学雑誌
巻: 125 ページ: 163-170
130005138746
石油技術協会誌
巻: 81 ページ: 22-32
130006733259
Quarternary International
巻: 397 ページ: 208-222
10.1016/j.quaint.2015.08.032
堆積学研究
巻: 74 ページ: 45-53
130005097303
Journal of Sedimentary Research
巻: 85 号: 2 ページ: 153-169
10.2110/jsr.2015.03
Geophysical Research Letters
巻: 41.20 ページ: 7057-7064
Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology
巻: 404 ページ: 30-43
Geochemistry, Geophysics, Geosystems
巻: 15.5 ページ: 1837-1851
Sedimentary Geology
巻: 300 ページ: 28-48