• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内熱式ダイヤモンドアンビルセルを用いた地球惑星物質科学の展開

研究課題

研究課題/領域番号 26610171
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東京大学

研究代表者

三部 賢治  東京大学, 地震研究所, 助教 (10372426)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードhigh-pressure / high-temperature / 内熱式 / ダイヤモンドアンビルセル / 内熱抵抗加熱 / レーザー加熱 / レーザー分光 / 高温高圧 / 地球内部物質
研究成果の概要

地球惑星内部の構造やダイナミクス,マグマの生成や地球内部進化等を理解するため,内熱式ダイヤモンドアンビルセルを用いて高温高圧実験を行った.内熱式ダイヤモンドアンビルセルとは,サンプルと供にダイヤの間に組み込んだ金属箔ヒーターに電圧をかけて加熱する実験法である.サンプルの温度は,加熱したサンプル及びヒーターからの熱放射のスペクトルから決定される.本研究では内熱式抵抗加熱に加えてレーザー加熱を併用し,サンプル部の温度勾配をより小さくするシステムを整備した.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Elastic Wave Velocity of Antigorite up to 5 GPa and 500degC2015

    • 著者名/発表者名
      Mibe K & Kono Y
    • 学会等名
      25th annual Goldschmidt conference
    • 発表場所
      Prague (Czech Republic)
    • 年月日
      2015-08-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemical Compositions of Coexisting Aqueous Fluid and Silicate Melt in the Vicinity of Second Critical Endpoint in the System Peridotite-H2O andTheir Bearing on the Possible Origin of Komatiite and Boniniteby Liquid-Fluid Immiscibility2014

    • 著者名/発表者名
      Mibe, K., and T. Kawamoto
    • 学会等名
      21st General Meeting of the International Mineralogical Association
    • 発表場所
      Gauteng, South Africa
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi