研究課題/領域番号 |
26610192
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
プラズマ科学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
大原 渡 山口大学, 理工学研究科, 准教授 (80312601)
|
研究協力者 |
河田 晃佑
前谷 祐亮
武田 俊明
中村 将
竹田 敬
横山 浩之
加美川 俊満
林 智成 山口大学, 大学院理工学研究科, 大学院生
高森 暁 山口大学, 工学部, 学部生
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | プラズマ / 水素正イオン / 多孔性ニッケル / プラズマ・核融合 |
研究成果の概要 |
Niパウダーと軽水素の組み合わせによりCuなどへ核種変換する現象が報告されており,メゾ多孔性ニッケルへ水素イオン照射によって核種変換することの検証を行った.Niパウダー(< 50 nm)を付着させたNi多孔体を600℃一定に保ち,水素イオン(300 eV)を6-42時間照射した.SEM/EDXによって表面元素分析したところ,CとFeが多く検出された.ICP発光分光分析で金属内部元素を調べたところ,FeとCoが多く検出されたが,Cuは検出されなかった.スパッタリング等によってステンレスからFeが供給された可能性も考えられるため,核種変換が発生したという明確な証拠は得られなかった.
|