• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1000テスラー級の磁場下における分子物性の量子化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26620012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物理化学
研究機関首都大学東京

研究代表者

波田 雅彦  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (20228480)

連携研究者 阿部 穣里  首都大学東京, 大学院理工学研究科, 助教 (60534485)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード磁場 / 量子化学 / NMR / 電子スピン密度 / 磁束密度 / GUHF / スピン密度 / 磁気物性 / 核磁気共鳴
研究成果の概要

強力な磁石が作る磁場によって生じる物質の変化を計算できる理論とそのソフトウェアーを作成することを目的として研究を進めた。化合物を観測する装置であるNMRなどへの応用を考えている。鉛やウランなどの重原子の電子状態を対象とした研究であるので、相対性理論と量子化学を使った理論・方法が必要である。強い磁場下の化合物を計算するソフトウェアーは一部完成して利用できる状態となった。金属錯体やπ電子系のNMR計算に応用しつつある。また、強磁場下で発生する電子スピンの密度を正確に計算して図表示するソフトウェアーも完成した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The Origin of Relative Stability of Di-μ-oxo M-M Chiral Salen Complexes (M-M = Ti (IV)-Ti(IV), V(IV)-V(IV), Cr(IV)-Cr(IV) and Mn(IV)-Mn(IV)): A Quantum-Chemical Analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Radhika Narayanan, Archana Velloth, Takuya Kurahashi, Hiroshi Fujii, and Masahiko Hada
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 89 号: 4 ページ: 447-454

    • DOI

      10.1246/bcsj.20150393

    • NAID

      130005144952

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gauge-origin dependence of NMR shielding constants in the Douglas-Kroll-Hess method2015

    • 著者名/発表者名
      Terutaka Yoshizawa and Masahiko Hada
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 618 ページ: 132-141

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2014.10.066

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum-Chemical Analyses of Aromaticity, UV Spectra, and NMR Chemical Shifts in Plumbacyclopentadienylidenes Stabilized by Lewis Bases2014

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Kawamura, Minori Abe, Masaichi Saito and Masahiko Hada
    • 雑誌名

      Journal of Computational Chemistry

      巻: 35 号: 11 ページ: 847-853

    • DOI

      10.1002/jcc.23556

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] スピン禁制励起を用いた増感色素の理論的設計2016

    • 著者名/発表者名
      菅野 翔平、今村 穣、波田 雅彦
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Origin of magnetic anisotropy in high spin Co(II) complexes: A Theoretical Perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Archana Velloth, Yutaka Imamura, Hiroshi Sakiyama, Masahiko Hada
    • 学会等名
      Pure and Applied Chemistry International Conference 2016
    • 発表場所
      Bankok, Thailand
    • 年月日
      2016-02-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 13C- and 207Pb-NMR chemical shifts of dirhodio and dilithioplumbole complexes: A quantum chemical assessment2016

    • 著者名/発表者名
      Radhika Narayanan, Masaichi Saito, Masahiko Hada
    • 学会等名
      Pure and Applied Chemistry International Conference 2016
    • 発表場所
      Bankok, Thailand
    • 年月日
      2016-02-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Correlating magnetic exchange in dinuclear bis(phenolate)-bridged complexes: A computational perspective2015

    • 著者名/発表者名
      Archana Velloth, Hiroshi Sakiyama, Masahiko Hada
    • 学会等名
      2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem2015)
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi