研究課題/領域番号 |
26620064
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
機能物性化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
海崎 純男 大阪大学, 産学連携本部, 特任教授 (20089874)
|
研究分担者 |
赤井 智子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (00356338)
城谷 大 函館工業高等専門学校, 一般科目理数系, 助教 (20720808)
中田 博保 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (60116069)
佐藤 久子 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (20500359)
|
連携研究者 |
山崎 鈴子 山口大学, 大学院創成科学研究科 理学系学域 化学分野, 教授 (80202240)
中田 博保 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (60116069)
|
研究協力者 |
松村 竹子 (有)ミネルバライトラボ, 代表
梶原 篤 奈良教育大学, 教授
城谷 大 大阪大学, 産学連携本部, 実験補助
岩松 雅子 大阪大学, 産学連携本部, 実験補助
加藤 由美子 大阪大学, 産学連携本部, 実験補助
戸屋 圭子 大阪大学, 産学連携本部, 実験補助
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | fibrous clays / multifunction / photostability / Lanthanide phosphors / Temperature dependence / 繊維状粘土 / ランタニド錯体 / 光増感配位子 / 視認性発光 / 温度変化発光 / 光安定性 / 紫外線照射時間変化発光 / トラップ電子 / 繊維状セピオライト粘土 / ユウロピウム錯体 / ベンゾフェノン系光増感配位子 / 赤色蛍光体 / 温度変化ユウロピウム蛍光体 / β‐ジケトナト系光増感配位子 / ユウロピウム(III)錯体 |
研究成果の概要 |
マグネシウムケイ酸塩セピオライト(SEP)のMgイオンをランタニドイオンとイオン交換して光増感配位子を配位して得た研究目的の視認性発光についてはSEPとベンゾフェノン系とポリピリジン及びβ-ジケトン配位子を含むSEP:Euが実用化レベルの紫外光励起の蛍光灯下視認性赤色発光を示すことがわかった。これらの紫外部と4f-4f発光強度比を視認性発光の基準とすることができた。さらに配位子による光安定性の違いに基づき、高耐光性強発光体の合成に成功した。紫外光照射によって、発光強度が30分で20%近く増大することを見出した。この原因はSEP内トラップ電子による熱ルミネッセンスが関連していると考えられる。
|