• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光活性化有機酸触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26620080
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 合成化学
研究機関京都大学

研究代表者

加納 太一  京都大学, 理学研究科, 准教授 (40372560)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード酸塩基複合触媒 / ブレンステッド酸触媒
研究成果の概要

本研究では、近紫外線の照射によって活性化されたフェノールや2-ナフトールなどの芳香族アルコールをブレンス テッド酸触媒として機能するかを検討した。光照射による触媒の酸性度と触媒活性の変化を調べるため、ビナフチル型二級アミン触媒および2-ナフトール存在下で、アルデヒドのニトロベンゼンによるヒドロキシアミノ化反応を試みた際、光照射の有無で生成物の収率に差が見られた。ビナフチル型アミン触媒にヒドロキシ基を導入した二官能性触媒によるアルデヒドのニトロソベンゼンへの付加では、光照射の有無でヒドロキシアミノ化とアミノオキシ化反応の比率が変化し、触媒の酸性度が変化していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi