• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ムチンにおける周波数依存性マイクロ波効果の探索と応用

研究課題

研究課題/領域番号 26620142
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体関連化学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

亀山 昭彦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 創薬基盤研究部門, 上級主任研究員 (80415661)

研究分担者 杉山 順一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ナノ材料研究部門, 主任研究員 (10235905)
清水 弘樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 主任研究員 (30344716)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードムチン / ヒアルロン酸 / マイクロ波 / 糖ペプチド
研究成果の概要

マイクロ波によるムチン分子近傍の束縛された水分子の活性化を介した新たなムチン分解法の開発を目的として研究を進めた。モデル化合物として、MUC2ムチンのタンデムリピート内に8箇所のGalNAc付加部位を有する16残基糖ペプチドの合成に成功した。また、分解実験はムチンと同様に束縛された水分子を有するヒアルロン酸をモデルとして行った。ヒアルロン酸の分解をモニターする方法として粘度測定の他、ポリエチレンイミンを用いた分子マトリックス電気泳動法を開発した。ヒアルロン酸分解の周波数依存性としては、1~2GHzを境に低周波数側では導電加熱が、また高周波数側では誘電加熱が生じることが明確に区別された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] アフィニティ分子マトリックス電気泳動の新たな技術展開2016

    • 著者名/発表者名
      亀山昭彦
    • 学会等名
      第67回日本電気泳動学会総会
    • 発表場所
      釧路市観光国際交流センター(釧路市)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] マイクロ波加熱の基礎と産業応用(第5章第2節「マイクロ波照射による糖鎖・糖ペプチド合成」)2017

    • 著者名/発表者名
      清水弘樹
    • 出版者
      R&D支援センター
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi