• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケミカル・ルーピングで発生したサステイナブル活性水素による触媒反応プロセスの創製

研究課題

研究課題/領域番号 26620147
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 グリーン・環境化学
研究機関神戸大学

研究代表者

喜多 裕一  神戸大学, 工学研究科, 特命教授 (20642200)

研究分担者 平野 喜章  神戸大学, 工学研究科, 特命准教授 (30642201)
相方 邦昌  神戸大学, 工学研究科, 学術研究員 (30725007)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード水素化 / 水素化分解 / ケミカルルーピング / 鉄 / 水素発生 / バイオマス
研究成果の概要

近年,化学産業において,持続可能な炭素資源としてバイオマスが注目され,水素化などの反応による燃料や化学品への変換が精力的に検討されている.そこで本研究では,金属/金属酸化物の酸化還元サイクル(ケミカル・ルーピング)を利用して,水を水素源とした水素化反応プロセス創製を目指した.バイオマス由来のグルコースおよびラウリン酸メチルの水素化(分解)等に適応し,水と金属鉄との反応により発生した水素で水素化反応が進行すること,用いた鉄は酸化鉄として触媒作用を発揮して反応経路に関与していることを明らかにした.また,酸化鉄はバイオマスとの加熱処理によって金属鉄へと再生し,繰り返し反応に利用できることも確認した.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Unique Approach for Transforming Glucose to C3 Platform Chemicals Using Metallic Iron and a Pd/C Catalyst in Water2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Hirano, Yuka Kasai, Kunimasa Sagata, Yuichi Kita
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 89 号: 9 ページ: 1026-1033

    • DOI

      10.1246/bcsj.20160114

    • NAID

      130005332334

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transformation of methyl laurate into lauryl alcohol over Ru-Sn-Mo/C catalyst using zerovalent iron and water as an in-situ hydrogen source2016

    • 著者名/発表者名
      Kunimasa Sagata, Mina Hirose, Yoshiaki Hirano, Y. Kita
    • 雑誌名

      Applied Catalysis A: General

      巻: 523 ページ: 85-91

    • DOI

      10.1016/j.apcata.2016.05.022

    • NAID

      120005849997

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Fe-assisted hydrothermal liquefaction and sequential catalytic cracking for production of light olefins from protein-rich microalgae2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Hirano, Yoshitaka Arita, Yuka Kasai, Nami Funakoshi, Aki Nishimura, Makiko Taniguchi, Kunimasa Sagata, Yuichi Kita
    • 学会等名
      253rd American Chemical Society National Meeting & Exposition
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      2017-04-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Production of Light Olefins from Protein-Rich Microalgae By Hydrothermal Liquefaction and Sequential Catalytic Cracking2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Hirano, Yuka Kasai, Kunimasa Sagata, Yuichi Kita
    • 学会等名
      2016 AIChE Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transformation of carbohydrates into polyols on metal catalysts using metallic powder and water as the hydrogen source2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Hirano, Kunimasa Sagata, Yuichi Kita
    • 学会等名
      PACIFICHEM2015, Chemistry of Clean Energy Conversion, Storage, and Production (9), Water-phase Catalysis for Energy and Chemicals Production (# 182)
    • 発表場所
      Hawaii (USA)
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fe/H2O由来のin-situ生成水素を利用したRu触媒上のラウリン酸メチルの水素化反応2015

    • 著者名/発表者名
      相方邦昌,廣瀬美奈,平野喜章,喜多裕一
    • 学会等名
      第115回触媒討論会
    • 発表場所
      成蹊大学(東京都武蔵野市)
    • 年月日
      2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [産業財産権] 水素化反応方法2015

    • 発明者名
      喜多裕一,平野喜章
    • 権利者名
      株式会社日本触媒
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2015-01-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi