• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水/油界面を活用した環境応答型非等方性ゲル微粒子の実現

研究課題

研究課題/領域番号 26620177
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関信州大学

研究代表者

鈴木 大介  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (90547019)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード高分子微粒子 / ゲル / 高分子コロイド / 刺激応答性 / ゲル微粒子 / ナノ粒子 / コロイド
研究成果の概要

半球毎に性質の異なるゲル層を有する環境応答型非等方性ゲル微粒子を実現するため、水/油界面上における化学修飾を駆使し、修飾範囲が明確に評価可能なミクロンサイズ且つ、反応が容易に進行する新規反応性ミクロンゲル微粒子の実現を果たした。そして、本非等方化修飾法の反応場として選択した水/油界面上における微粒子の挙動を明確化するため、棒状ヒドロゲル微粒子を作製し、界面における吸着挙動の評価を行った。その結果、界面上において、ゲル微粒子の回転運動が抑制される事を見出し、我々が提案してきた水/油界面を反応場とする本手法の有意性が実証された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Investigation of Changes in the Microscopic Structure of Anionic Poly(N-isopropylacrylamide-co-Acrylic acid) Microgels in the Presence of Cationic Organic Dyes toward Precisely Controlled Uptake/Release of Low-Molecular-Weight Chemical Compound2016

    • 著者名/発表者名
      Takuma Kureha, Takahisa Shibamoto, Shusuke Matsui, Takaaki Sato, and Daisuke Suzuki
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: in press 号: 18 ページ: 4575-4585

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.6b00760

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Direct visualization of swollen microgels via scanning electron microscopy using ionic liquids2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Horigome, Takeshi Ueki, Daisuke Suzuki
    • 雑誌名

      Polym. J.

      巻: 48 号: 3 ページ: 273-279

    • DOI

      10.1038/pj.2015.103

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Raspberry-Shaped Composite Microgel Synthesis by Seeded Emulsion Polymerization with Hydrogel Particles2014

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Suzuki* and Chiaki Kobayashi
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 30 号: 24 ページ: 7085-7092

    • DOI

      10.1021/la5017752

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 形態を棒状に制御した複合ゲル微粒子の創製とその配列挙動2016

    • 著者名/発表者名
      佐塚友茄、渡邊拓巳、飯塚浩二郎、鈴木大介
    • 学会等名
      第27回高分子ゲル研究討論会
    • 発表場所
      東京大学、(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-01-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Preparation of anisotropic microgels via heteroaggregation at the water-oil interface of emulsions2015

    • 著者名/発表者名
      Haruka Minato, Koji Horigome and Daisuke Suzuki
    • 学会等名
      7th International Symposium on High-Tech Fiber Engineering for Young Researcher 2015
    • 発表場所
      Jinji Lake Hotel, Suzhou, China
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境応答型高分子ゲル微粒子の構造と機能設計2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木大介
    • 学会等名
      計測自動制御学会中部支部シンポジウム
    • 発表場所
      信州大学繊維学部(長野県上田市)
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高分子ヒドロゲル微粒子の微細構造と機能2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木大介
    • 学会等名
      第84回高分子若手研究会[関西]-次世代機能性材料の創出を担うポリマーサイエンス-
    • 発表場所
      六甲山YMCA(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] COMPOSITE MICROGEL SYNTHESIS BY SEEDED EMULSION POLYMERIZATION WITH HYDROGEL PARTICLES2014

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Suzuki, Chiaki Kobayashi and Takumi Watanabe
    • 学会等名
      Polymer Networks Group Meeting & Gel Symposium 2014
    • 発表場所
      Ito International Research Center, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲル微粒子をコアに用いたシード乳化重合による異形複合微粒子の合成2014

    • 著者名/発表者名
      小林千玲、渡邊拓巳、鈴木大介
    • 学会等名
      第18回高分子ミクロスフェア討論会
    • 発表場所
      福井大学文教キャンパス(福井)
    • 年月日
      2014-11-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] SEM Observation of Core/Shell Microgels Adsorbed at Oil/Water Interface2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Umeda and Daisuke Suzuki
    • 学会等名
      International Symposium on Fiber Science Technology
    • 発表場所
      Big Sight Tokyo Fashion Town Hall, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-09-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi