• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超小型振動子を実現する圧電体全体共振制御技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26630010
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関大阪大学

研究代表者

中村 暢伴  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (50452404)

研究分担者 平尾 雅彦  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (80112027)
荻 博次  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (90252626)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード圧電体 / 共振 / モード選択 / 微小共振器
研究成果の概要

本研究では、直方体形状の圧電体の全体共振に対して、無数に存在する振動モードの中から特定の振動モードを選択的に励起・検出することのできる手法の開発に取り組んだ。平板アンテナによる無電極振動励起・検出システムと振動解析プログラムを作成し、金属薄膜の成膜と圧電体形状が振動モードの選択的励起に与える影響を評価した。結果として、縦波平面波の振動モードに似た特定の振動モードのみを強く励起・検出できる圧電体形状があることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Mode-selective excitation of resonance vibration for piezoelectric rectangular parallelepiped using plate antennas2015

    • 著者名/発表者名
      N. Takeuchi, N. Nakamura, H. Ogi, and M. Hirao
    • 雑誌名

      Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics

      巻: 35

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Mode-selective excitation of resonance vibration for piezoelectric rectangular parallelepiped using plate antennas2015

    • 著者名/発表者名
      N. Takeuchi, N. Nakamura, H. Ogi, and M. Hirao
    • 学会等名
      The 36th symposium on ultrasonic electronics
    • 発表場所
      Ibaraki, Japan
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of Resonant Ultrasound Spectroscopy to Film-Growth Monitoring on Quartz Substrate2015

    • 著者名/発表者名
      N. Nakamura, N. Yoshimura, H. Ogi, and M. Hirao
    • 学会等名
      TMS2015 144 th Annual Meeting & Exbision
    • 発表場所
      Florida, USA
    • 年月日
      2015-03-15 – 2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi