• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電界を用いた凝集体からのカーボンナノチューブ伸長とナノ複合材料作製への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26630134
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関九州大学

研究代表者

末廣 純也  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (70206382)

連携研究者 中野 道彦  九州大学, 大学院システム情報科学研究院, 准教授 (00447856)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードカーボンナノチューブ / 凝集体 / 電界 / ナノ複合材料 / クーロン力 / 静電配向
研究成果の概要

カーボンナノチューブ(CNT)凝集体に高電界を印加した際の挙動を観察した結果、電界強度に応じて以下の三種類の挙動を示すことが分かった。挙動A:CNT凝集体が完全に壊裂しCNTがフィラメント状に電界方向に伸長する。挙動B:CNT凝集体の電界方向の両端からフィラメント状のCNTが伸長するが、凝集体はほぼ原型を留める。挙動C:CNT凝集体に目立った変化はない
CNT凝集体から伸長するフィラメント状CNTの長さは、挙動Aの場合が最も長く、最大で元の凝集体の10倍以上の長さに伸長することがわかった。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] エポキシ樹脂中にアセトンにより分散したカーボンナノチューブの再凝集と電界伸長2015

    • 著者名/発表者名
      濱田貴之,尾花佳彦,中野道彦,末廣純也
    • 学会等名
      電気学会 放電/誘電体・絶縁材料/高電圧合同研究会
    • 発表場所
      九州大学 伊都キャンパス
    • 年月日
      2015-01-29 – 2015-01-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 高電界中にガラスキャピラリーで固定したカーボンナノチューブ凝集体からのフィラメント伸長2014

    • 著者名/発表者名
      濱田貴之, 中野道彦, 末廣純也
    • 学会等名
      平成26年度(第67回)電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      鹿児島大学 工学部
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ガラスキャピラリーで固定したカーボンナノチューブ凝集体への高電界印加とフィラメント伸長2014

    • 著者名/発表者名
      濱田貴之,中野道彦,末廣純也
    • 学会等名
      平成26年 電気学会 基礎・材料・共通(A)部門大会
    • 発表場所
      信州大学 長野(工学)キャンパス
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 末廣・中野研ホームページ

    • URL

      http://hv.ees.kyushu-u.ac.jp/Lab-j/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi