• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体内埋め込み型電子機器に向けた人間の筋電からのエネルギーハーベスティングシステム

研究課題

研究課題/領域番号 26630149
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関東京大学

研究代表者

高宮 真  東京大学, 大規模集積システム設計教育研究センター, 准教授 (20419261)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードエネルギーハーベスティング / 電源コード / 体内埋め込み / 筋電 / Brain Machine Interface / 低電圧 / 低電力 / 電源回路 / 昇圧回路
研究成果の概要

筋電からのエネルギーハーベスティングの研究遂行過程において、電源コード外皮の漏れ電界からエネルギーハーベスティングできることを発見した。この発見を応用して、ビルエネルギー管理システム(BEMS)のセンサーノード向けに、新しい電源コード外皮からのエネルギーハーベスティングを提案した。提案手法では、2芯電源コードの外皮に電極を2つ取り付けて電極と芯線を容量性結合させ、芯線からの漏れ電界エネルギーがハーベストされる。提案手法は、従来手法の問題点である電源コード内部の電流や外部グラウンドが不要である。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 容量性結合を用いた電源コードエネルギーハーベスティングの提案と実証2015

    • 著者名/発表者名
      本田雅宣, 桜井貴康, 高宮 真
    • 学会等名
      電子情報通信学会集積回路研究会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-12-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Wireless Temperature and Illuminance Sensor Nodes With Energy Harvesting from Insulating Cover of Power Cords for Building Energy Management System2015

    • 著者名/発表者名
      M. Honda, T. Sakurai, and M. Takamiya
    • 学会等名
      IEEE Asia-Pacific Power and Energy Engineering Conference (APPEEC),
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電源コード外皮からの容量性結合エネルギーハーベスティングの提案と実証2015

    • 著者名/発表者名
      本田雅宣,桜井貴康,高宮 真
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      仙台大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi