• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Massive MIMOによる伝搬路制御型ビームフォーミング

研究課題

研究課題/領域番号 26630177
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関京都大学

研究代表者

村田 英一  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (60252475)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード通信方式 / ビームフォーミング / 伝搬経路制御 / ドップラー広がり / ドップラースプレッド / フィードバック遅延 / 無線通信方式 / 伝搬路変動 / 高周波数 / アレイアンテナ / 適応制御 / Massive MIMO
研究成果の概要

近年の無線通信システムではチャネル状態に合わせた伝送が行われるが,フィードバック遅延等が避けられないため,瞬時伝搬路状態に適応した伝送技術は伝搬路変化に脆弱である.本研究では,伝搬経路を把握し移動体の受信アンテナへの入射方向を制約する基地局送信ビームフォーミングを行うことにより,アンテナに入射する信号のドップラー周波数の広がりを抑え伝搬路変化を緩やかとし,移動時であっても高精度な伝送制御を可能とすることに取り組んだ.
研究の結果,伝搬構造を把握しドップラー広がりを低減すれば伝送特性改善に結びつくことを3Dレイラウンチングによる伝搬路計算を用いた計算機シミュレーションによって明らかにした.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 3D Ray Launching Evaluation of High Frequency Transmission with Beamforming Technique2016

    • 著者名/発表者名
      Ilmiawan Shubhi, Hidekazu Murata
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      星と森のロマントピア(青森県・弘前市)
    • 年月日
      2016-04-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Performance evaluation of beamforming technique for MU-MIMO transmission using 3D ray launching2016

    • 著者名/発表者名
      Ilmiawan Shubhi, Hidekazu Murata
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市西区)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi