研究課題/領域番号 |
26630184
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
計測工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
赤羽 英夫 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (00552077)
|
連携研究者 |
平田 拓 北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (60250958)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 磁気共鳴イメージング / 低磁場MRI / 生体EPRイメージング / EPRI/MRI融合イメージング / 電子スピン共鳴イメージング |
研究成果の概要 |
小動物用750MHz電子スピン共鳴イメージング(EPRI)用の磁気回路を用い、低磁場(27mT)核磁気共鳴イメージング(MRI)を可能にする要素技術の開発を行った。高インダクタンス(数mH)を有する勾配コイルを駆動できる定電流電源を製作し、50us程度の応答を有するグラジエントパルスの生成が可能となった。また、EPRプローブの外側にNMRプローブを配置することで、サンプルを移動させることなく、NMR信号が取得できることを示し、その結果、EPRI画像とMRI画像を同じ磁気回路を用いて計測することに成功した。
|