• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水晶振動子センサの連成振動高感度検出による静電気力・磁気力顕微鏡の高速化

研究課題

研究課題/領域番号 26630185
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 計測工学
研究機関大阪大学

研究代表者

宮戸 祐治  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (80512780)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード原子間力顕微鏡 / 走査プローブ顕微鏡 / 水晶振動子 / 計測工学 / 振動解析
研究成果の概要

高速原子間力顕微鏡 (HS-AFM) は動的現象をナノスケールにて解明可能な顕微鏡である。本研究では、HS-AFMに水晶振動子センサを適用することで、高速なナノ物性測定に挑戦した。探針取り付け時にはセンサの両梁でカウンターバランスをとり、取り付け後でも高Q値を確保した。このセンサで表面形状を高速撮像できる顕微鏡システムを構築し、1 μ角のエリアで数秒/枚の撮像を確認した。静電気・磁気的相互作用を変調して正弦波状の力を加えるとセンサは連成振動によって応答すると考え、解析や測定を試みた。ナノ表面物性の高速計測に向け、バイモードルモードの組み込み等、HS-AFMの機能拡張という点で進展したと考える。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Defects in single-walled carbon nanotubes investigated by atomic force microscopy and its related techniques2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Miyato, Kei Kobayashi, Hirofumi Yamada
    • 学会等名
      International Workshop on Nonlinear Energy Localization in Crystals and Related Media
    • 発表場所
      Kyoto International Exhibition Hall "Miyako Messe" (Kyoto, Kyoto)
    • 年月日
      2016-12-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 長さ伸長型水晶振動子を用いた高速原子間力顕微鏡2014

    • 著者名/発表者名
      宮戸祐治,勝部大樹,糸崎秀夫
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi