• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ粒子含有ミスト堆積法による低温での結晶性薄膜形成と微細表面テクスチャー制御

研究課題

研究課題/領域番号 26630358
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関東北大学

研究代表者

渡辺 明  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (40182901)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードミスト堆積法 / ナノ粒子 / 酸化チタン / PEDOT・PSS / 酸化グラフェン / 表面テキスチャ / ミストt解析法
研究成果の概要

ミスト法は、超音波により霧化した液体を用いて製膜を行う低コストかつ低エネルギーな手法である。本研究では、結晶性のナノ粒子を含む溶液のミスト堆積によって、低温での結晶性薄膜の形成を行い、微細表面テキスチャの形成とその電気的および光学的な特性に関する検討を行った。TiO2ナノ結晶粒子のミスト堆積においては、レーザー描画で形成した親水ー疎水微細パターン基板を用た表面テキスチャ制御法を開拓した。さらに、ミスト堆積法によるTiO2/PEDOT・PSS ハイブリッド薄膜や酸化グラフェン薄膜の形成とそれらの特性に関する検討を行った。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 金属ナノ粒子を用いたレーザ直接描画法とそのデバイス応用2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 明
    • 学会等名
      第85回レーザ加工学会
    • 発表場所
      大阪大(大阪,吹田)
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸化グラフェン膜を用いたマイクロスーパーキャパシタのレーザー直接描画2016

    • 著者名/発表者名
      蔡 金光, 渡辺 明
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫,神戸)
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ナノ粒子のミスト堆積法による表面微細テキスチャ膜形成2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺 明, 蔡 金光, 秦 剛
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大(宮城,仙台)
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ミスト堆積法による表面テキスチャを有した薄膜の形成2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺明
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属ナノ粒子を用いたレーザープロセッシングによる導電性微細パターン形成2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺明
    • 学会等名
      第207回フォトポリマー懇話会・第208回JOEM 合同講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-12-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi