研究課題/領域番号 |
26630391
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
化工物性・移動操作・単位操作
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
宮原 稔 京都大学, 工学研究科, 教授 (60200200)
|
研究分担者 |
渡邉 哲 京都大学, 工学研究科, 講師 (80402957)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 柔軟性多孔性結晶 / Metal-organic framework / ゲート吸着 / マイクロリアクタ / 迅速混合 / 核生成 / ZIF-8 / ELM-12 / Metal-organic frameworks / GCMC法 / 自由エネルギー解析 / 配位空間 / Metal Organic Frameworks / PCPs |
研究成果の概要 |
構造柔軟性を有するソフト多孔性錯体は,構造転移に伴い吸着量がステップ的に立ち上がる特異な吸着挙動 (ゲート吸着) を発現することが知られている。本研究では,Zeolitic imidazolate framework-8 (ZIF-8) を対象に,高い混合性能を有するマイクロリアクタを用いたフロー式合成を行い,粒子サイズ・形状制御手法の確立を目指した。その結果,バッチ式リアクタに比べて狭い粒度分布をもつZIF-8粒子が得られるとともに,濃度および反応温度を変化させることで,粒子サイズと形状の制御に成功した。また,ZIF-8が示すゲート吸着挙動は粒子サイズ・形状に依存して変化することを見出した。
|