• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光駆動ATP再生小胞を用いた新規な高効率無細胞タンパク質合成システムの創成

研究課題

研究課題/領域番号 26630430
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関神戸大学

研究代表者

原 清敬  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環重点研究部, 准教授 (40434378)

研究分担者 今村 博臣  京都大学, 白眉センター, 准教授 (20422545)
渡辺 洋平  甲南大学, 理工学部, 准教授 (40411839)
寿野 良二  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (60447521)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードATP / Protein / Probe / Photo / Chaperone / Structure / 無細胞合成系 / シャペロン / 蛍光
研究成果の概要

既存の無細胞タンパク質合成系は、エネルギー源となるATPの減少により、反応の効率や持続性、コストの面で課題がある。本研究では、我々が開発したATPバイオセンサーおよび光駆動ATP再生小胞を用いて光のエネルギーから安価、持続的にATPを再生することで、本課題の解決を目指した。その結果、従来よりも高感度な蛍光ATPバイオセンサーの開発に成功したが、光駆動ATP再生小胞と無細胞タンパク質合成系、シャペロンが共に機能する条件を見出すことはできなかった。また、コムギ胚芽由来無細胞タンパク質合成系を用いて、モデルタンパク質としてG蛋白質共役受容体の合成に成功した。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Construction of Energetic Cell Factories2014

    • 著者名/発表者名
      原清敬
    • 学会等名
      THE 20th SYMPOSIUM OF YOUNG ASIAN BIOCHEMICAL ENGINEERS' COMMUNITY
    • 発表場所
      National Chung Cheng University(台湾)
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi