• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新燃料による革新的複合型発電システム要素研究

研究課題

研究課題/領域番号 26630449
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 航空宇宙工学
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

川口 淳一郎  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (10169691)

研究分担者 岡屋 俊一  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 参与 (50724241)
羽生 宏人  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (60353421)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード燃料電池
研究成果の概要

現在、宇宙用発電システムでは、主にリチウム電池等が使用されており、エネルギー密度は100~150Wh/kg程度である。厳しい軽量化要求から、更なる高効率化・軽量化された発電システムの実用化が期待される。亜酸化窒素の特徴を利用した高効率で、従来の倍以上のエネルギー密度を有し、無酸素で運転可能で環境に優しい世界に例のない革新的な複合型発電システム技術を実現し、将来のISS等の緊急電源に適用する。宇宙に限定せず、高空/海中等容易に酸素供給が得られない領域での電源装置または集団住宅等の緊急電源、離島/原子力施設等での独立電源装置として有効に活用できる。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi