• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リチウムイオン電池などからの炭酸リチウムの回収率の向上

研究課題

研究課題/領域番号 26630467
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関関西大学

研究代表者

芝田 隼次  関西大学, 先端科学技術推進機構, 研究員 (70067742)

研究分担者 村山 憲弘  関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (90340653)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードリチウムイオン電池 / 湿式処理 / 炭酸塩沈殿 / 非水溶媒 / 炭酸リチウム / 還元培焼 / 乾式処理 / リサイクル / リチウム / 選択的浸出 / 溶媒抽出 / マスキング
研究成果の概要

本研究の目的は、リチウムの出発原料にかかわらず高い炭酸リチウム回収率を得ることである。分離・濃縮技術として、溶媒抽出法、晶析剥離法、選択的浸出法、炭酸塩沈殿法に着目した。効率の良い炭酸リチウムの回収プロセスの構築を目指して、Liの選択的浸出におよぼす還元焙焼の効果や、非水溶媒の炭酸塩沈殿法への適用性を調べた。得られた一連の結果から、炭酸リチウムの分離・回収プロセスが構築できる可能性が見出された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Science and Technology for Critical Metal Recovery2015

    • 著者名/発表者名
      Junji Shibata and Norihiro Murayama
    • 学会等名
      The 13th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology
    • 発表場所
      Pattaya Thailand
    • 年月日
      2015-11-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非水溶媒添加法によるリチウムイオン電池浸出液からのLiの回収2014

    • 著者名/発表者名
      椋田裕行,村山憲弘,芝田隼次
    • 学会等名
      環境資源工学会,第133回例会ポスター発表
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-11-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 晶析剥離法によるリチウムイオン電池浸出液からのLi+の濃縮回収2014

    • 著者名/発表者名
      安田恵太,村山憲弘,芝田隼次
    • 学会等名
      環境資源工学会,第132回例会ポスター発表
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-06-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi