研究課題/領域番号 |
26640060
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
実験動物学
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
森田 邦恵 (萩原 邦恵) 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 助手 (90396440)
|
研究分担者 |
笹岡 俊邦 新潟大学, 脳研究所, 教授 (50222005)
小田 佳奈子 新潟大学, 脳研究所, 助教 (60708212)
川村 宏樹 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (20333495)
浅井 孝夫 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (60612736)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | helpatoblast / iPS / iPS細胞 / 肝機能 / 肝臓移植 / がん化 / ヒト化肝臓マウス / hiPS細胞 / 肝細胞 / 移植 / 免疫不全マウス |
研究成果の概要 |
本研究は平成26年度より開始し4年間通して行われた。研究開始年度の平成26年度に研究代表者の所属機関が、熊本大学から新潟医療福祉大学への異動があり、研究環境が大きく変わったため、研究内容を一部修正し、分化誘導実験に集中する研究を行った。 新潟大学にて、理化学研究所より譲渡を受けたiPS細胞を、肝細胞へ分化誘導を行う実験を行い、免疫染色により肝細胞マーカーALB, SERPINA1, HNF4Aを確認した。研究期間に実験を重ね、安定して肝細胞に分化誘導することに成功した。 この成果は研究代表者の所属機関である臨床検査技師養成大学にて、学生教育および研究の題材として活用していく予定である。
|