• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬効・副作用予測のためのin situファーマコプロテオミクス解析

研究課題

研究課題/領域番号 26640098
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腫瘍診断学
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

足立 淳  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, プロテオームリサーチプロジェクト, 研究員 (20437255)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードキナーゼ阻害剤 / プロテオミクス
研究成果の概要

ATP拮抗型キナーゼ阻害剤とその標的となるATP結合タンパク質を対象に、細胞内での標的・阻害濃度・阻害持続性を軸とした、3次元ファーマコプロテオミクス解析手法(3D-Pharmacoproteomics; 3D-PPx)を開発した。非小細胞肺癌細胞株を用いた実証試験では、EGF受容体阻害剤エルロチニブに対する耐性株(EGF受容体変異なし)では、エルロチニブの有無によるATPプローブの標識量には有意な変化は見られなかったが、感受性株(EGF受容体変異あり)ではATPプローブの標識量が2.3倍減少し、予想通りの結果が得られた。また同時に今まで知られていないエルロチニブの標的候補も複数同定された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Data for Proteomic Analysis of ATP-Binding Proteins and Kinase Inhibitor Target Proteins Using an ATP Probe.2015

    • 著者名/発表者名
      Adachi, J., Kishida, M., Watanabe, S., Hashimoto, Y., Fukamizu, K., and Tomonaga, T.
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 5 ページ: 726-729

    • DOI

      10.1016/j.dib.2015.10.018

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proteome-wide discovery of unknown ATP-binding proteins and kinase inhibitor target proteins using an ATP probe.2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Adachi, Marina Kishida, Shio Watanabe, Yuuki Hashimoto, Kazuna Fukamizu, Takeshi Tomonaga.
    • 雑誌名

      Journal of proteome research

      巻: 13 号: 12 ページ: 5461-5470

    • DOI

      10.1021/pr500845u

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Kinome and ATPome-wide selectivity profiling of ATP-competitive kinase inhibitors.2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Adachi, Takeshi Tomonaga
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi