• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノディスクを用いたヘテロ二量体エンドセリン受容体のクロストーク機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26640102
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腫瘍治療学
研究機関京都大学

研究代表者

土井 知子  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00397580)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード分子標的治療 / エンドセリン受容体 / ナノディスク / アンタゴニスト / アゴニスト / GPCR / 構造変化
研究成果の概要

多くのがん細胞でエンドセリンおよびその受容体の発現が亢進しており、その情報伝達や遮断薬の作用機序を十分に理解することが重要である。本研究で、界面活性剤ミセル中で精製したETBRをナノディスクに再構成するシステムを確立した。変異体は、ジギトニンで可溶化精製することで回収効率が上がることがわかった。この系を用いて受容体の構造解析結果から示唆された各種変異体の活性を測定し、不活性化構造の維持や構造変化に重要な残基を特定することができた。また、再構成に用いるETARの発現量を増加させる変異体を同定し、回収量を増加させる精製法の工夫を行った。引き続き、A型、B型ヘテロ二量体ナノディスクの単離を試みる。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Thermostabilization of the human endothelin type-B receptor2016

    • 著者名/発表者名
      Akiko Okuta, Kazutoshi Tani, Shoko Nishimura, Yoshinori Fujiyoshi, and Tomoko Doi*
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology

      巻: in press 号: 11 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2016.03.024

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヒトエンドセリン受容体のX線結晶構造解析2015

    • 著者名/発表者名
      志甫谷 渉、西澤 知宏、奥田 明子、谷 一寿、藤吉 好則、濡木 理、土井 知子
    • 学会等名
      平成27年度日本結晶学会年会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi