• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン強度勾配を利用した新規スクリーニング法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26640138
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物資源保全学
研究機関東洋大学

研究代表者

三浦 健  東洋大学, 生命科学部, 准教授 (20416001)

研究協力者 渡邉 彬宏  
中野 栞  
小林 徹  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードイオン強度 / 新規スクリーニング法 / マリアナ海溝底泥コアサンプル / スクリーニング法 / マリアナ海溝底泥サンプル / 有用酵素生産菌
研究成果の概要

マリアナ海溝底泥コアサンプル(YK09-08)を粉末濾紙カラムを用いて、酸・中・アルカリ性緩衝液、塩濃度6 Mまで段階的に上げて分取した。その分取液をMarine Agar 2216に塗布し、25℃で14日間培養した。その結果、異なるイオン強度で明らかに異なるコロニーが出現し、733株の単離・保存に成功した。また、異なるpHと塩濃度において、同程度のイオン強度で分離した株のコロニー形状が似ていた株の中には、同様の菌体外酵素産生株も見出せた。本研究より、緩衝液の種類や塩濃度の組み合わせの違いで取得できる微生物に違いが見られたことから、イオン強度によって分離できる微生物が異なることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 伝導率の違いを利用した微生物のスクリーニング法の検討および構築2016

    • 著者名/発表者名
      中野栞、渡邉彬宏、小林徹、三浦健
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi