• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低分子DNAによる遺伝子発現制御とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 26650004
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 分子生物学
研究機関筑波大学

研究代表者

馬場 忠  筑波大学, 生命環境系, 教授 (40165056)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード低分子核酸 / DNA・mRNAハイブリッド / 遺伝子サイレンシング / mRNA分解 / 翻訳抑制 / 転写後調節
研究成果の概要

本研究の目的は、細胞質に低分子DNAが存在し、それがmRNAとヘテロ2本鎖を形成することによって遺伝子サイレンシングで機能しているのかを明確にすることである。まず、低分子DNAが各組織で普遍的に存在することが明らかになった。また、いくつかのmRNA分子種に対するRNase H処理の感受性を調べたところ、RNase Hへの感受性はmRNA分子種によって異なり、actinやacrosinは感受性が高く、転写因子であるTRF2やTFIIAγ、ACTはやや抵抗性があることも明確になった。マウス肝臓全RNA中にはほぼ10塩基長の低分子DNAが見いだされたが、それらの配列決定までは研究が進展しなかった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 備考 (2件)

  • [備考] 馬場 忠研究室ホームページ

    • URL

      http://agbi.tsukuba.ac.jp/~acroman/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 馬場 忠研究室ホームページ

    • URL

      http://www.acroman.org/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi