• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

独自開発したオートファゴソーム単離法を用いたオートファゴソーム膜の脂質成分解析

研究課題

研究課題/領域番号 26650019
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 構造生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

長谷川 純矢  大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (00533788)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードオートファジー / 脂質
研究成果の概要

オートファジーは細胞内大規模分解システムである。その駆動オルガネラであるオートファゴソーム膜の脂質成分解析の報告はこれまで全くない。そこで、我々が開発したビーズを用いたオートファゴソーム単離法を用いて、脂質成分解析を実施すべく研究を開始した。我々は本方法でプロテオミクス解析を行い、いくつか興味深い分子を発見している。その方法を改良し、より多くのビーズ(オートファゴソーム)を回収可能な条件を見出すことに成功した。その条件で回収したビーズから脂質を抽出し、質量分析にて解析したが、脂質のピークは検出限界以下だった。今後はさらに改良し、脂質が検出できる条件を見出し脂質成分解析を実施する予定である。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Selective autophagy: Lysophagy2015

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa J, Maejima I, Iwamoto R, Yoshimori T
    • 雑誌名

      Methods

      巻: 75 ページ: 128-132

    • DOI

      10.1016/j.ymeth.2014.12.014

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Inositol polyphosphate-5-phosphatase INPP5E regulates autophagy in neural cells2014

    • 著者名/発表者名
      Junya Hasegawa, Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      第66回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
    • 年月日
      2014-06-11 – 2014-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Inositol polyphosphate-5-phosphatase INPP5E regulates autophagy in neural cells2014

    • 著者名/発表者名
      Junya Hasegawa, Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      Keystone Symposia (Autophagy: Fundamentals to Disease)
    • 発表場所
      Hyatt Regency Austin, Austin, Texas, USA
    • 年月日
      2014-05-23 – 2014-05-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi