研究課題/領域番号 |
26650059
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
細胞生物学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
藤井 穂高 大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (30302665)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ミトコンドリア / 遺伝子座特異的クロマチン免疫沈降法 / クロマチン / enChIP / ミトコンドリアDNA / TAL / CRISPR |
研究成果の概要 |
本研究では、申請者が開発したengineered DNA-binding molecule-mediated chromatin immunoprecipitation (enChIP) 法を用いて、分子間相互作用を保ったままmtDNAの転写調節領域を単離し、そこに結合している分子(蛋白質・RNA等)を網羅的に同定して、それらの分子がmtDNAからの遺伝子発現等の機能発現に果たす役割を解析することを計画した。こうした解析によって、mtDNAのクロマチン構造や転写制御機構の詳細を解明することを狙った。
|