• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内共生細菌から探るミトコンドリアタンパク質輸送制御系の進化的形成解明

研究課題

研究課題/領域番号 26650061
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 細胞生物学
研究機関九州工業大学

研究代表者

北田 栄  九州工業大学, 情報工学研究院, 准教授 (20284482)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードミトコンドリア / ウォルバキア / ボルバキア / 進化 / 共生 / 微生物 / ウォルバキア(ボルバキア) / 昆虫 / 共生細菌
研究成果の概要

ミトコンドリアの共生進化には2つの未解明な問題がある。一つは共生体ゲノムのほとんどが宿主の染色体遺伝子に転移したこと。二つ目は転移した遺伝子のタンパク質が、初期のミトコンドリア内に輸送されるシステムが構築されたこと。本研究では後者に注目する。真核生物と細胞内共生細菌ウォルバキア(あるいはボルバキアとも呼ぶ)のタンパク質をモデルとし、生物情報学と実験的解析からミトコンドリアの新しい進化的概念の提唱や実証を行った。この結果、ミトコンドリア輸送制御システムに類似性を持つウォルバキア遺伝子を複数発見した。また、ウォルバキア感染モデル哺乳動物細胞培養系の構築に成功した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 細胞内共生細菌ウォルバキアの哺乳動物培養細胞への共生モデル系構築の試みとその内部共生の解析2015

    • 著者名/発表者名
      木本 芙美子、野田 博明、北田 栄
    • 学会等名
      第38回分子生物学会年会・第88回生化学会大会合同大会BMB2015
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 九州工業大学 北田研究室

    • URL

      http://www.bio.kyutech.ac.jp/~kitada/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi